免疫力を高める「アルカリ性体質」2

ライフスタイル総合研究所



 免疫力を高める「アルカリ性体質」2

投稿日:2025年03月11日 09:00

■アルカリ性食品と酸性食品の違い

食品には、体内で代謝された後にアルカリ性または酸性に傾く性質があります。これは、食品そのものの味(酸っぱい、苦いなど)とは異なる概念です。アルカリ性食品は体内でアルカリ性に働きかけ、pHバランスを整えます。

アルカリ性食品
野菜:ほうれん草、ケール、ブロッコリー、アスパラガス
果物:レモン(実はアルカリ性)、バナナ、アボカド、スイカ
ナッツと種子:アーモンド、ひまわりの種
海藻類:昆布、わかめ、ひじき

酸性食品は体内で酸性に働きかける食品を過剰摂取すると、体が酸性に傾きやすくなります。酸性食品を完全に排除する必要はありませんが、バランスを取ることが大切です。

酸性食品
動物性食品:肉類、魚介類、卵
加工食品:白砂糖、精製小麦、スナック菓子
飲み物:コーヒー、アルコール、炭酸飲料


★毎日のキレイをサポート!
ケイ素が不足すると、「年齢より老けて見える、爪が割れる、抜け毛が増える、艶がなくなる、
皮膚がたるむ、シワができる、疲れが取れない」などの症状が現れてきます。
女性の骨粗鬆症の予防にも植物ケイ素は欠くことのできない微量ミネラルなんです。

植物ケイ素イオン入り高濃度水素イオン液「シリカ生活」



https://www.lifestyle.co.jp/2025/03/post_1822.html
コメントなどを募集中!
コメントしたことがない場合ライフスタイル総合研究所の承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。




ライフスタイル総合研究所について会社概要業務内容営業拠点 
Copyright(c) 1997 by (株)ライフスタイル総合研究所