エアコン使用時の「せきや鼻水」2

ライフスタイル総合研究所



 エアコン使用時の「せきや鼻水」2

投稿日:2024年07月11日 09:00

■カビやほこりによるアレルギー反応の可能性

1.カビやほこりによる直接刺激

エアコンの内部は湿気がこもりやすく、カビやほこりがたまりやすい環境が整っています。特に掃除が行き届いていないエアコンでは、内部にカビがびっしり生えていたり、ホコリがたまっていたりすることも珍しくありません。

エアコンを使用するとこれらのカビやほこりが空気中に放出され、それを吸い込むことで気道を刺激し、せきや鼻水などの症状が引き起こされます。気管支ぜんそくの人は、ほこりに含まれているダニのふんや死骸など、「ハウスダスト」を吸い込むことで、ぜんそくの発作が出てしまうことがあります。

2.湿度や温度などの環境要因

エアコンが作動すると、室内の空気が乾燥しやすくなります。乾燥した空気は鼻や喉の粘膜を刺激し、せきや鼻水の原因となります。また、急激な温度変化は、鼻の粘膜に刺激を与えるため、鼻水が出やすくなります。例えば、「寒暖差アレルギー」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、これは正確にはアレルギーではなく、冷たい刺激による神経反射によって生じる鼻水で、血管運動性鼻炎と呼ばれています。

★体温が下がると体の免疫力も低下?!

現在の日本人の平均体温は36.2度で、1957年の統計では、36.9度だったので、
半世紀の間に0.7度も下がってしまいました。体温が1度下がると体の免疫力
は3割低下するといわれています。
体の中から基礎体温を上げる、ほかほか健康SHOPの「水素春ウコン」



https://www.lifestyle.co.jp/2024/07/post_1733.html
コメントなどを募集中!
コメントしたことがない場合ライフスタイル総合研究所の承認が必要になります。承認されるまではコメントは表示されません。




ライフスタイル総合研究所について会社概要業務内容営業拠点 
Copyright(c) 1997 by (株)ライフスタイル総合研究所