住まいのこと:ライフスタイル総合研究所

ライフスタイル総合研究所



ライフスタイル総合研究所TOP

 住まいのこと

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」④-2

投稿日:2024年05月20日 09:00

まとめ 突然の災害が発生したとき、自分や家族を守るためには「知識」が必要です。本記事では、防災に関する便利な豆知識を紹介しました。災害が発生してから慌てないよう、普段の生活の中でシミュレーションをして…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」④-1

投稿日:2024年05月17日 09:00

19.現金は「小銭」を多めに持っておくと便利 災害が発生すると、電子機器が使用できなくなることがあるため、現金での買い物がメインとなる場合があります。そのため、現金を多めに準備しておく必要があります。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②-7

投稿日:2024年05月13日 09:00

■木造軸組構法(在来工法) 木造軸組構法とは、日本の伝統的な木造構法を発展させてきた独自の構法です。西洋の工法にくらべて比較的設計が自由にできるのが特徴です。現在では建築基準法の影響もあり、建物の強度…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②-6

投稿日:2024年05月10日 09:00

■工事内容 耐震補強工事は以下のような内容が考えられます。「基礎部分の補強工事/鉄筋コンクリートの増設やひび割れの修繕」「接合部分の補強工事/柱や壁、筋交いなどの接合部分を鉄筋製のプレートなどで補強」…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②-5

投稿日:2024年05月09日 09:00

■診断結果による改修・補強工事 耐震診断の結果によっては、地震による大きな被害が予想されるため、早急な改修・補強工事が必要となります。工事の目安となるのは、Is値が0.6未満の場合です。一次診断による…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②-4

投稿日:2024年05月08日 08:00

2.Is値0.3以上~0.6未満 Is値が0.3以上~0.6未満の場合は、地震の振動及び衝撃に対して倒壊し、または崩壊する危険性があります。大地震による大きな被害が予想されますので、改修・補強工事が必…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②-3

投稿日:2024年05月07日 09:00

■「Is値」は耐震強度を示す基準 耐震診断の結果で大切なのはIs値(Seismic Index of Structure=構造耐震指標)と呼ばれる、耐震性を現す指標です。一般的にIs値は、数字が大きけ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②-2

投稿日:2024年05月02日 09:00

2.二次診断 柱や壁の断面寸法を計算し、コンクリートも採取してより詳細に強度を調査します。建物の経年変化による老朽化など、場合によっては壁の一部をはがして詳細な調査が行われるのが特徴です。また地盤や敷…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②-1

投稿日:2024年05月01日 09:00

■3つの診断 予備調査を受けて行われるのが現地調査である「一次診断」「二次診断」「三次診断」です。この3つの診断は3段階に分けて行われるのではなく、必要に応じてどれか1~2つの調査が行われます。 1.…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」③-4

投稿日:2024年04月17日 09:00

18.お風呂のお湯をためておく習慣をつけておくと安心 お風呂のお湯は、使用するたびに抜いてしまうのではなく、次にお風呂を使用するときまでためておくことがおすすめです。お風呂のお湯をためておくことで、万…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」③-3

投稿日:2024年04月16日 09:00

17.地震がおさまった後すぐに屋外へ出ない 地震の発生直後はテーブルの下などへ身を隠すということは誰もが知っている基本知識です。しかし、地震がおさまった後の行動はあまり知られていません。地震がおさまっ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」③-2

投稿日:2024年04月15日 09:00

16.ゴミ袋は使い道多数! 45リットル以上のゴミ袋は、使い道が多いため防災用として余裕を持って備蓄しましょう。水の運搬に活用できるだけではなく、断水時の簡易的なトイレとして使えます。また、ゴミ袋の底…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」③-1

投稿日:2024年04月12日 09:00

15.段ボールは保温&防音に使える 段ボールは保温や防音に、有効活用できます。冷たい床にそのまま寝転がると体を冷やしてしまうでしょう。段ボールを敷いてからその上に寝転がったほうが床の冷たさを感じにくく…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」③

投稿日:2024年04月11日 09:00

■1981年(昭和56年)以前の旧耐震基準の建物は要注意 耐震診断を受けるにあたって、分かれ目になるのが1981年に建てられた「新耐震基準」の建物であるかどうかです。実際、阪神淡路大震災のときには「新…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」②

投稿日:2024年04月10日 09:00

1995年の阪神淡路大震災の経験を活かすために成立したのが「耐震改修促進法」です。当時の大災害では6400名を超える方が犠牲となりましたが、その原因の8割近くが建物の倒壊などによる圧迫死とされ、被害の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の「耐震診断」①

投稿日:2024年04月09日 09:00

地震に対しての耐震性を測る耐震診断。地震大国である日本においてとても大切な診断ですが、「正直よくわかっていない」「面倒くさそうで放置している」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。予備知識のない…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 災害時の知恵「スマホのバッテリー節約」続-2

投稿日:2024年03月15日 09:00

■災害伝言板・SNSで安否情報を入れておこう このことを踏まえて、被災地でまずやるべきは「安否情報の登録」です。携帯電話各社の災害伝言板、NTTの災害伝言板、SNSで「自分が無事でどこにいる」というこ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 災害時の知恵「スマホのバッテリー節約」続-1

投稿日:2024年03月14日 09:00

■携帯電話サービス自体が止まる可能性も考える 2018年9月に発生した北海道胆振東部地震では、停電のために多くの地域で携帯電話サービスが止まりました。スマホが使えなくなる事態は2つ考えられます。 1.…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」②-5

投稿日:2024年03月07日 09:00

14.飲料水は1人あたり1日3リットルが目安 飲料水を備蓄する際には、「1人あたり1日3リットル」が目安です。一見、1日3リットルという数字は多いように思うかもしれません。実際、毎日3リットルも水分を…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」②-4

投稿日:2024年03月06日 09:00

12.防災バッグは玄関横に配置する 必要な備蓄品を詰めた防災バッグは、必ず玄関横に配置しておきましょう。基本的に避難経路として玄関を通ることがほとんどです。いざ災害が発生してから、別の部屋へ防災リュッ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」②-3

投稿日:2024年03月05日 09:00

10.ポリ袋を手袋代わりにする ポリ袋は、手袋代わりとして活用できます。たとえば、避難中に家族がケガをした場合、素手で傷口に触れるのは感染症のリスクがありますので危険です。清潔なポリ袋を手にかぶせてか…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」②-2

投稿日:2024年03月04日 09:00

8.棚の収納では「重い物が下」が基本 収納家具として棚を活用している場合には、「重い物を下に収納する」ことを基本として、収納を工夫してください。重い荷物を上部に収納してしまうと、地震で落下したときに大…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」②-1

投稿日:2024年03月01日 09:00

6.雨・風・粉塵・寒さの対策にはレインコート 雨対策として知られているレインコートは、汚れや寒さから身を守る効果を期待できます。もともとレインコートは、雨をしのぐためのものなので、高い防水機能を誇りま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 災害時の知恵「スマホのバッテリー節約」2

投稿日:2024年02月21日 09:00

2. アプリ通知を切る・ロック時間を短くする 次はアプリの通知を切ること。通知で画面が明るくなることを避けるためです(電波を使わない効果もあります)。全アプリの通知をオフにするのが理想ですが、家族と恋…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 災害時の知恵「スマホのバッテリー節約」1

投稿日:2024年02月20日 09:00

スマホ電池節約では「液晶を暗くする」を最優先に! 大災害で停電が起きた場合、スマートフォンの充電が心配になります。スマホのバッテリーをもっとも使うのは液晶画面です。まずは液晶を暗くすること・できるだけ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」①―7

投稿日:2024年02月09日 09:00

5.大判のハンカチが「感染症対策」「粉塵除け」になる 大きめサイズのハンカチは、口元に固定して後頭部で縛ることで、マスク代わりになります。感染症対策になるだけではなく、粉塵除けとして活用できるのです。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」①―6

投稿日:2024年02月08日 09:00

4.新聞紙+ビニール袋で食器になる 食器不足に悩んだときには、新聞紙とビニール袋を組み合わせて活用しましょう。たとえば、新聞紙をコップの形に折り、清潔なビニール袋をかぶせればコップとして使えます。ビニ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」①―5

投稿日:2024年02月07日 09:00

3.蓄光シールを使えば突然の停電でも避難しやすくなる 部屋の出入り口や階段周辺、ドアノブ周辺などに、蓄光シールを貼っておくことで災害時役に立ちます。突然停電になっても安全に避難しやすくなるのです。 突…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」①―4

投稿日:2024年02月06日 09:00

2.懐中電灯は水を入れたペットボトルを使えばルームライトに 災害が発生すると、停電になることが多いです。一般的に懐中電灯を備蓄している家庭は多いと思いますが、懐中電灯だけでは部屋全体を明るくするのは難…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」①―3

投稿日:2024年02月05日 09:00

■今すぐ知っておきたい防災の豆知識 ここからは、防災の豆知識についてご紹介します。不便な被災生活を送るうえでの知恵や、命を守れるかどうかを大きく左右する知識など、幅広く見ていきましょう。 1.食器をラ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」①―2

投稿日:2024年02月02日 09:00

■災害発生時は「知識」が事態を左右する 災害が発生したとき、状況を大きく左右するのは「知識」といっても過言ではありません。防災の知識が豊富であるほうが、災害発生時や被災生活の安全性や利便性を高めます。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防災の豆知識「知っておくと役立つ20の知識」①―1

投稿日:2024年02月01日 09:00

防災に便利な知識は知っておけばおくほど、いざというときに役立つものです。実際、いざ災害が発生すると、一般的に知られている内容だけで対処できるとは限りません。想定外の事態が発生することも多いため、日ごろ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「住宅修繕とリフォーム」②-3

投稿日:2023年11月15日 09:00

■読者へのメッセージ 弊社は国土交通省リフォーム評価ナビの口コミ評価にて2023年8月現在83件で東京都や世田谷区では1位が続いております。※日本全国1000社以上では第4位になります。LIXILでは…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「住宅修繕とリフォーム」②-2

投稿日:2023年11月14日 09:00

精密機器を所有している会社はなかなか少ないですが、弊社は「品質の見える化」にこだわっていますので、建築基準法に則って精密機器の赤外線カメラ、高周波水分計、木材含水計、騒音計、膜厚計等を活用して、数字等…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「住宅修繕とリフォーム」②-1

投稿日:2023年11月13日 09:00

■どんなお客様が多いですか? 各種助成金申請、火災保険金利用申請代行、介護保険金利用の対応既存住宅現況調査(インスペクション)、各種見積書内容のセカンドオピニオン業務、耐震診断、耐震補強、防音工事、断…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「住宅修繕とリフォーム」①

投稿日:2023年10月18日 09:00

■建築の仕事を始めたきっかけ 高校3年生の文化祭の時に喫茶店の内装をして建築に興味を持ちましたので、20代前半で有名店舗内装工事の施工管理に従事して修業、その後、25歳にて中堅ゼネコン会社に転職、1級…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 今すぐできる「地震対策」6

投稿日:2023年09月08日 09:00

■家族での防災会議 家族での防災会議は、すぐにできる地震対策です。地震が起こるときは別々の場所にいる可能性もあります。そうなったときのために安否の確認方法や集合場所などを予め話し合っておきましょう。災…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 今すぐできる「地震対策」5

投稿日:2023年09月07日 09:00

■避難場所・避難経路の確認 実際に地震が起こったとき、避難場所や避難経路を知らないと慌ててしまい、避難場所へたどり着けないことや二次災害に遭遇してしまう可能性もあります。平時ならそのようなこともありま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 今すぐできる「地震対策」4

投稿日:2023年09月06日 09:00

■非常用持ち出しバッグ(防災バッグ)の準備 地震が起こったときには揺れが収まった後、安全な避難場所に移動し、避難生活を送ります。このとき、すぐに持ち出せるように先述の飲料や食料を含め、非常用持ち出しバ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 今すぐできる「地震対策」3

投稿日:2023年09月05日 09:00

■飲料・食料の備蓄 大地震が起こったときは、電気やガス、水道などのライフラインが止まることがほとんどです。それに備え、飲料水や保存食などを備蓄しておくことが必要となります。基本的に飲料水は1人1日3リ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 今すぐできる「地震対策」2

投稿日:2023年09月04日 09:00

■家具の固定 地震が起こったとき、真っ先に身に危険を及ぼすのは自宅の中においてある家具類です。阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などの大きな地震では、地震による揺れで家具が倒れ、下敷きになって亡くなった…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 今すぐできる「地震対策」1

投稿日:2023年09月01日 09:00

■いつ起こるか分からない災害 災害はいつ起こるかわかりません。特に地震は発生から被災までの時間が短く、その予想も難しいです。地震の規模は大小様々ですが、規模が大きいものは甚大な被害をもたらすものもあり…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコンおすすめ「節電方法」6

投稿日:2023年08月08日 09:00

■エアコンつけっぱなしはNG? エアコンは起動時がもっとも多く電気を消費しやすく、設定温度に到達後、室温を維持するのにはそれほど多くの電力はかかりません。つまり、部屋を出入りするたびにエアコンのオン・…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコンおすすめ「節電方法」5

投稿日:2023年08月07日 09:00

■エアコンの室外機はメンテ不要? この室外機にも節電ポイントがあります。室外機背面にある網目状の金属板が埃やゴミなどで目詰りしていると、運転効率が落ち、電気代がかさんでしまう要因になるため、普段からき…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコンおすすめ「節電方法」4

投稿日:2023年08月04日 09:00

■エアコンの「送風」機能は意味がない? 最近のエアコンには、使用後に自動で送風を行う機能があります。エアコン内部のフィルターを乾かし、カビや結露を防ぐ機能なので、通常はONにしておきましょう。また冷房…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコンおすすめ「節電方法」3

投稿日:2023年08月03日 09:00

■ドライ(除湿)は冷房より確実にお得 冷房は「室内の空気の温度を下げる」のに対し、ドライは「室内の空気の湿度を下げる」ための機能という違いがあります。ドライ機能には「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコンおすすめ「節電方法」2

投稿日:2023年08月02日 09:00

■冷暖房中に換気扇は不要? エアコンと換気扇の併用は必要ないと思っている人も多いと思います。基本的にエアコンには換気の機能がないため、換気扇と併用することで室内の空気循環がよくなり、エアコンの冷暖房効…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコンおすすめ「節電方法」1

投稿日:2023年08月01日 09:00

夏冬の必需品エアコンですが、やはり気になるのは電気代。使用頻度も高いため、エアコンは冷暖房機器の中でも電気代が高いと言われていますが、実はその節電方法に誤解も多いのも事実です。 ■エアコンの節電方法 …続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気料金大幅値上げの「防衛術」4

投稿日:2023年06月09日 09:00

■補助金を活用して省エネを進める方法 窓断熱の設置など住宅改修のために、さまざまな補助金が用意されています。代表的な例として、経産省と環境省の「先進的窓リノベ事業」(1戸当たり200万円を上限に補助)…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気料金大幅値上げの「防衛術」3

投稿日:2023年06月08日 09:00

■電力会社も節電を推奨している 昨年あたりから大手電力各社はデマンドレスポンス(DR)という節電の取り組みを家庭や企業に促すようになっています。たとえば東電EPでは「節電チャレンジ」という名称で昨年度…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気料金大幅値上げの「防衛術」2

投稿日:2023年06月07日 09:00

■家計はどのように防衛したらいいのか? 手っ取り早い方策は節電です。経産省・資源エネルギー庁のホームページ「省エネポータルサイト」には、家庭向けと事業者向けに分けて対策が詳しく述べられています。たとえ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気料金大幅値上げの「防衛術」1

投稿日:2023年06月06日 09:00

大手電力10社のうち、東京電力エナジーパートナー(東電EP)など7社は6月1日から家庭向けなどの電気料金(規制料金)を一斉に値上げします。経済産業省による認可を踏まえたもので、値上げ幅は東電EPの約1…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART2】5

投稿日:2023年04月07日 09:00

■「やってはいけない!」損する節電・節ガス術 エアコンは室内が設定温度に達するまでの間、最も電気を使います。「弱運転」だと、その時間が長引くので「自動運転」が効率的です。エアコンを頻繁にオン・オフする…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART2】4

投稿日:2023年04月06日 09:00

■節電タップが活躍 テレビ、エアコンなどの家電製品は未使用時にも、わずかな電力(待機電力)を消費しています。資源エネルギー庁は1世帯が年間に消費する電力のうち約5%が待機電力で、電気代にすると、年間約…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART2】3

投稿日:2023年04月05日 09:00

■水回りの節約には 水回りは「Part1」の裏技にあった「風呂の追い炊き」による無駄を避けるには、アウトドアなどで使われるアルミ製の「レジャーシート」を活用しましょう。湯船にかぶせて浮かべておくと、お…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART2】2

投稿日:2023年04月04日 09:00

加えて、窓などの隙間を埋める「すきまテープ」を併せて使えば完璧です。外気が入りやすい窓や、リビングなどの室内ドアの隙間を埋めることで、部屋の気密性が高まり、暖房効率が上がります。エアコンをスイッチオン…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART2】1

投稿日:2023年04月03日 09:00

【PART2】コスパ抜群!100均グッズで節電、節ガスの裏技 さらなる節電・節ガスには、節約アイテムが必要です。ただ、高価なものを買っては本末転倒なので、コスパ抜群の「100均グッズ」を活用しましょう…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「維持管理・リフォームのポイント」

投稿日:2023年03月17日 09:00

住まいづくりは引き渡しを受けて終わりというものではありません。人や車と同じく、定期的な診断と適切なリフォームをすることで、長く住むことができます。リフォームは生活の変化への対応、住宅の機能アップなどを…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART1】7

投稿日:2023年03月09日 09:00

■LEDランプに交換 60ワット相当の明るさの54ワットの白熱電球を9ワットの電球形LEDランプに交換するだけで年約2790円の節約になります。節約志向の人ほど「まだ使えるから」と思いがちですが、交換…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART1】6

投稿日:2023年03月08日 09:00

■電気ポットも要注意 電気ポットは6時間保温した場合と、保温しないで使うたびに再沸騰させた場合では、年間約3330円の違いがあるといいます。保温している間は、常に電気代がかかっているわけです。つまり、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART1】5

投稿日:2023年03月07日 09:00

■意外と電気を消費するトイレ、冷蔵庫 水回りでは、意外と電気を消費しているのがトイレです。温水洗浄便座がポイントです。便座の設定温度を1度下げ、洗浄水の温度を「中」から「弱」に、さらに使うたびにフタを…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART1】4

投稿日:2023年03月06日 09:00

■消費量が大きい風呂やガス給湯器 ガスの消費量で大きな割合を占めるのがお風呂です。寒い季節だけに、温かい湯船につかることを、一日の楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。お湯の設定温度を下げるよ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART1】3

投稿日:2023年03月03日 09:00

■節電にはこたつ 一方、エアコンの普及で徐々に使われなくなったのがこたつです。押し入れにしまったままという人も多いかもしれませんが、節電のためには欠かせないアイテムです。エアコンから出た暖かい空気は部…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART1】2

投稿日:2023年03月02日 09:00

【PART1】家電・ガス器具で節電、節ガスの裏技 気温が低く、家電やガス器具に頼る機会が増える冬はどうしても電気代やガス代が高くなりがちですが、節約アドバイザーの和田由貴氏はこう話します。裏を返せば、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 節電・節ガスの裏技【PART1】1

投稿日:2023年03月01日 09:00

昨年から続く値上げラッシュで家計へのダメージが増す中、新たな値上げが発表されました。東京電力が一般家庭の電力料金を6月から29.3%、値上げすると国に申請しました。一部の大手電力会社も28-45%の値…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「完成時の引っ越し前に」

投稿日:2023年02月15日 09:00

住宅が完成し、引き渡される前に、設計図通りに施工されたかを建築士などの専門家にチェックしてもらうと良いでしょう。使って初めて分かることもたくさんありますので、完成が近づいたらできるだけ現場へ通い、暮ら…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「重要事項説明」その2

投稿日:2023年01月20日 09:00

「買い主の判断に重要な影響を及ぼすことになるもの」(同法第47条、47条の2に規定)についての説明です。不動産業者には、この「買主の判断に重要な影響を及ぼすことになるもの」を必ず買主に説明(告知)する…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「重要事項説明」その1(2)

投稿日:2022年12月15日 09:00

不動産取引は、権利関係や取引条件が複雑な上、高額な商行為であり、専門的知識(法律関係や履歴調査等々)の説明を受ける必要もあります。一番重要になるのが、売買契約締結前に不動産業者の宅地建物取引主任者から…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「重要事項説明」その1(1)

投稿日:2022年12月14日 09:00

土地建物購入時における「重要事項説明」について、「土地や建物を購入しようとする際、近年はインターネットで物件検索される方が多くなりました。購入決定には現地調査が必要不可欠です。まず物件を紹介している業…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「敷地選びのポイント」

投稿日:2022年11月11日 09:00

一般的に川や沼、葦の生えている近くは地盤が悪いことがあります。傾斜地に盛土し平らに造成した敷地の場合も要注意です。また、住所や地名からそれらが推測できる場合もあります。 例えば、地名に津や沼は湿地を、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「建築契約の時には」

投稿日:2022年10月21日 09:00

契約は簡単に言うと「取り引き上の合意を残す」ということです。後日のトラブルに備え、できる限り書類に残すのが懸命です。お互い同じ書類に目を通し内容に問題ないと確認できた場合に「約束を守る」証として自筆サ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「建築される土地の地盤」

投稿日:2022年09月21日 09:00

造成された宅地に新築、従来の建物の増改築など、さまざまな形で建築工事が行われますが、一見してわかりにくいのが地盤の強さ、つまり地耐力です。付近の状況から農地などの場合は盛土の判断は出来ますが、支持力の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「建築基礎のポイント」

投稿日:2022年08月22日 09:00

「布基礎」は、地耐力(地盤の強さ)が1平方メートルあたり3トン以上の比較的良好な地盤に施工します。断面が逆T字型の「ローソク基礎」と呼ばれる部材が配置されたものです。 一方、「べた基礎」は、建物の底面…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気代が高い「家庭の節電・節約方法」7

投稿日:2022年08月19日 09:00

■トイレの節電方法 1.温水洗浄便座のふた  閉めることはもちろん、保温機能を必要としない夏場には設定の見直し。 2.便座暖房や洗浄水の温度設定  「低」や「弱」を使えば消費電力を下げ節約効果が見込め…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気代が高い「家庭の節電・節約方法」6

投稿日:2022年08月18日 09:00

■テレビの節電 1.主電源はオフ  番組視聴やゲームをし終えたら主電源は切りましょう。  リモコン待ちの状態では待機電力を消費しています。 2.画面の明るさ  最近のテレビには自動明るさ調整機能がつい…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気代が高い「家庭の節電・節約方法」5

投稿日:2022年08月17日 09:00

■冷蔵庫の節電 1.温度設定  設定温度を「強」から「中」(冬の場合は「中」から「弱」)にした場合、年間で61.7kWh節電できる(出典:環境省) 2.食品を詰め込み過ぎない  冷気の流れが悪くなって…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気代が高い「家庭の節電・節約方法」4

投稿日:2022年08月16日 09:00

■エアコンの節電 1.設定温度の見直し  1℃変更すると約10%の節電になる(出典:ダイキン) 2.フィルターの掃除  フィルターが汚れていると冷房効率が落ちる 3.サーキュレーターや扇風機の併用  …続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気代が高い「家庭の節電・節約方法」3

投稿日:2022年08月12日 09:00

■電気契約プランの見直し 引っ越しなどで住み始めた際に契約した「従量電灯」プランのまま、という人は多いかと思います。普通に使っているだけなら気にならないかもしれませんが、節約を意識するなら電気料金プラ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気代が高い「家庭の節電・節約方法」2

投稿日:2022年08月10日 09:00

■コンセントから抜く コンセントにプラグを挿しておくだけでも、家電は待機電力を消費しています。外出時などはコンセントから抜くようにするだけで節電・節約が期待できます。特に挿しっぱなしにしがちなスマホの…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 電気代が高い「家庭の節電・節約方法」1

投稿日:2022年08月09日 09:00

政府は今年の電力需給に関して「極めて厳しい状況」との見解を示し、家庭や企業に7月から9月にかけて「できる限りの節電・省エネへのご協力をお願いしたい」と節電を要請しました。さらに、今年は例年にない早さで…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「購入時の資金計画」

投稿日:2022年07月19日 09:00

住宅の取得には建物にかかる費用とは別に、その1割程度の諸経費が必要になります。購入にあたっては全体の2割ほどの頭金は準備しましょう。住宅ローンを組む場合は自己の返済能力をきちんと把握し、生活に負担がか…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォームの施工品質を見える化」2

投稿日:2022年06月14日 09:00

また、同社は塗料缶の出荷証明書を顧客に見せ、施工現場に必要な塗料分を購入、使用したことを伝えます。出荷を明確にすることで前回の現場で余った塗料を使用したり、水で薄めるなどしていないことを伝えられます。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォームの施工品質を見える化」1

投稿日:2022年06月13日 09:00

リフォーム事業を手掛けるジョン石橋ビルダーズは施工品質の見える化を徹底し、リフォームの効果やメリットを分かりやすく提案しています。同社は施工品質を伝えるために赤外線カメラを使う。遮熱塗料を塗る前の屋根…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「家の価値を高める」2

投稿日:2021年08月30日 09:00

■住宅保全のためのホームインスペクションを実施 ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(診断士)が利害関係のない第三者的・専門的立場から診断を行うことで、住宅の劣化…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「家の価値を高める」1

投稿日:2021年08月23日 09:00

■家の価値を高めるための保全活動 その時々の状況に合わせて家のカタチをより良くしていくことを、「価値を高めるための保全」と日本住宅保全協会は位置づけています。家の形や設備は家族構成や居住者の年齢、健康…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「住宅保全とは」2

投稿日:2021年08月02日 09:00

■家の価値を守るための保全活動 家の価値を守ることは、つまり家を守ることです。家を守るためには定期的に修繕していくことがとても大切です。屋根・壁・基礎など住宅の根幹部分は時と共に劣化します。「家の価値…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「住宅保全とは」1

投稿日:2021年07月26日 09:00

大切な住宅で長く快適に過ごすためには、暮らしやすい住まいを維持するための適切なメンテナンスの計画を立て、家の価値を守り高める必要があります。 日本住宅保全協会はそのための様々な取り組みを「住宅保全」と…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「住まいの要素」2

投稿日:2021年07月02日 09:00

日本の住まいの要素は、部位・つくりで分類し、36種類(勾配屋根、瓦屋根、越屋根、深い軒、板壁、漆喰壁、高窓・天窓、地窓、掃き出し窓、窓庇、日除け(すだれ・よしず)、格子、雨戸、襖、引戸、障子、欄間、続…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「住まいの要素」1

投稿日:2021年06月25日 09:00

「住まいづくりの目的」を達成するためには、建物の形式、材料・構法、空間構成などの様々のハードな要素と、住まいを維持・管理し活用するためのソフトな方法の両面を的確に用いることが必要です。このうちハードな…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「心地よく環境にやさしい生活」3

投稿日:2021年06月04日 09:00

■家を傷める自然の力を和らげる 強い雨風、大雪、高い湿度といった「自然」の環境要素は、それが長期間にわたり過度に建物に作用すると、建物を傷める要因となるおそれがあります。各部のつくりや材料の使用法に工…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「心地よく環境にやさしい生活」2

投稿日:2021年05月31日 09:00

■冬の快適、あたたかな生活に寄与する 冬期の低温な気候に対して、日射熱の活用や熱の調節による採暖は、夏の対策ほど意識されてこなかったものの、かつての住まいのなかに効果が得られる要素もあります。 それら…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「心地よく環境にやさしい生活」1

投稿日:2021年05月24日 09:00

■夏の快適、涼やかな生活に寄与する 夏期の高温・多湿な気候に対して、日射の遮蔽や自然風の活用による採涼は、従来から住まいに工夫して用いられてきました。夏期や中間期の「自然」を制御し活用することは、生活…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「日々の暮らしを楽しむ」2

投稿日:2021年05月06日 09:00

■自然の変化やその風合いを感じとる 「自然」とのふれあいは、私たちの気持ちに落ち着きや潤いを与えてくれます。住まいのなかに、自然を感じられる空間を形成する、自然の素材を活用してその変化や風合いを楽しめ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「日々の暮らしを楽しむ」1

投稿日:2021年04月23日 09:00

■暮らしのなかで、楽しみや豊かさを味わう 住まいは食事、就寝など基本的な生活行為の場であると同時に、「社会」の中で形成されてきた文化的な様々な行為や活動を楽しめる場でもあります。そのような場を住まいの…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「人と人との関係を守り育てる」2

投稿日:2021年04月02日 09:00

1.人と人との関係を守り育てる 人を迎え入れ、ともに集うには、暮らしは「社会」のなかで営まれ、人と人 との関係の中で成立しています。住まいに交流の場を設けること、人との関 わりに配慮した設えを施すこと…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「人と人との関係を守り育てる」1

投稿日:2021年03月26日 09:00

住まいづくりの立脚点である自然環境、社会的環境および家族への対処とい う観点から、次の4つを、「住まいづくりの目的」と位置づけて、特に重視 します。 1.人と人との関係を守り育てる。2.日々の暮らしを…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「住まいづくりの目的」2

投稿日:2021年03月02日 09:00

とくに住まいの機能が限定されてきている現代において、生業、人の招き入れ、趣味など、多様な機能に対応していたかつての住まいの構成や設えは、示唆を与えてくれるものと思われます。 わが国の自然環境に呼応し、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「住まいづくりの目的」1

投稿日:2021年02月19日 09:00

昔からあまり変わることのない自然環境に対する、現代の住まいにおける対処法は、かつての住まいの工夫からその多くを学ぶことができると考えられます。 また、かつて工夫して用いられていた方法以外に、現代的な工…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「住まいの対処法」3

投稿日:2021年02月08日 09:00

社会と密接な関係性を持っていたために住生活の営みは序列が尊重され、例えば、床には土間、板の間、畳の3種類があって、それらは隣り合って設けられていましたが、そこでの行動や用い方に規範を与えていました。 …続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「住まいの対処法」2

投稿日:2021年02月02日 09:00

例えば、雨量の多い地域においては、勾配屋根や深い軒庇を設置して雨水を速やかに確実に外部に排出したり、板壁で外壁や躯体を保護したりするなどの工夫が一般的に行われてきました。 わが国の庶民住宅では社会生産…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「住まいの対処法」1

投稿日:2021年01月25日 09:00

わが国の国土は南北に長く、北海道・東北や山間部などには寒冷な気候、関東以西には温暖な気候、九州や四国の南部などには蒸暑な気候の地域が分布しています。 同じ気候帯の地域でも沿岸部、内陸部、山間部といった…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「自然、社会、家族」3

投稿日:2021年01月18日 09:00

現代において住まいと住まい方を考える際も、自然環境、社会的環境と家族(この二つは歴史的に著しく変容しましたが)は、従来と同様、その在り方を方向づける重要な条件であると考えられます。 この「自然環境」、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「自然、社会、家族」2

投稿日:2021年01月05日 09:00

第二の都市や農村といった「社会的環境」とその共同体の下で営まれる活動には、生業(生計を立てていくための職業、家業)、教育、慣習、娯楽、宗教などの様々のものがあり、住まいの間取りや住まい方に対し特に影響…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の住まいの知恵「自然、社会、家族」1

投稿日:2020年12月21日 09:00

住まいと住まい方は、従来から、地域の気候に代表される「自然環境」と、これに順応して活動する人間が築いた「社会的環境」および住まいの利用主体である「家族」の構成や関係の相互作用によって形成されてきました…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「外壁塗装の季節によるメリット・デメリット」2

投稿日:2020年12月02日 09:00

春のメリットは温度と湿度が安定している為、作業効率が上がり、比較的雨が少ない。 デメリットは季節特有の強風が吹くことがあり、作業出来ないことがあります。 夏は燥時間が短いため、施工スケジュールが立てや…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「外壁塗装の季節によるメリット・デメリット」1

投稿日:2020年11月20日 09:00

外壁塗装に最適な季節とは、まず、大前提として、季節によって大きく費用が上下することはありません。 さらに言うと、最適な季節というものもありません。 「そうなの!」と思う方もいると思いますが、それぞれの…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「定期的な健康診断と早期の治療」2

投稿日:2020年11月02日 09:00

日本住宅保全協会の過去の実績から、築15年以上の住宅の約7割で自然災害による被害が確認されています。 被害があった場合は加入している火災保険の「自然災害補償」を適用して、保険金による住宅修繕工事が可能…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「定期的な健康診断と早期の治療」1

投稿日:2020年10月26日 09:00

屋根・外壁は修理が遅くなればなるほど、補修の費用も余計に掛かってしまうので、家の治療にお金を掛けないためにも、また建物の資産価値を守るためにも、定期的な健康診断と早期の治療が大切です。 ただ、日頃よく…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「家を元気に長持ちさせるには」3

投稿日:2020年10月08日 09:00

被害があった場合は加入している火災保険の「自然災害補償」を適用して、保険金による住宅修繕工事が可能になります。 日本住宅保全協会では、築15年以上の住宅の無料点検を行なっています。 1.築15年以上の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「家を元気に長持ちさせるには」2

投稿日:2020年10月02日 09:00

気付いた時には被害が拡大していて、大掛かりな補修が必要になることもよくあります。 ですから屋根と外壁を常に健康に保って、雨水を家の中に侵入させないこと。 これこそが家を元気に長持ちさせる、たった一つの…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「家を元気に長持ちさせるには」1

投稿日:2020年09月24日 09:00

例えば、築10年経っても新築と見間違えるような家と、老朽化が激しい家。 この差は建てた工事店の技術ではなく、10年間住んできた人のお手入れの差です。 家はお手入れをしなかったら確実に傷んできます。しか…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォーム品質の見える化」3

投稿日:2020年09月04日 09:00

品質の見える化徹底の理由は、顧客に安心感を与えるためです。 「色々な精密機器を使わないと信用度が低い。根拠のある品質じゃないと、信頼を勝ち得られないです。」と石橋直治社長は話します。 石橋社長は日建学…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォーム品質の見える化」2

投稿日:2020年08月31日 09:00

屋根に防水塗料を塗る際はデジタル膜厚計も使用しています。 塗膜が品質に必要な厚さ3ミリかを確認するためです。 顧客にも膜の厚さが均一であることを数値で伝えているのです。 また、同社は塗料缶の出荷証明書…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォーム品質の見える化」1

投稿日:2020年08月21日 09:00

リフォーム事業を手掛けるジョン石橋ビルダーズ(東京都世田谷区)は施工品質の見える化を徹底し、リフォームの効果やメリットを分かりやすく提案しています。 その結果、紹介や口コミが広がり、ほとんど集客コスト…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコン「除湿」と「冷房」どっちがお得?4

投稿日:2020年08月19日 09:00

Q.意外と電気代が高くつきがちなエアコンの機能とは? A.ドライ機能は機種によって2方式あります。「弱冷房除湿」は弱冷房とほぼ同じ機能で湿気がそこまで取れず、一方の「再熱除湿」も結露は排出しますが、冷…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコン「除湿」と「冷房」どっちがお得?3

投稿日:2020年08月06日 09:00

Q.エアコンの設定温度を1度変えると電気代は何%変わる? A.冷房運転で1度上げる、また暖房運転で1度下げるごとに、消費電力は10%も減るとされています。 そのため、暑い時期は少しでも設定温度を高めに…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコン「除湿」と「冷房」どっちがお得?2

投稿日:2020年08月02日 09:00

Q.エアコンが一番電力を消費するのはどんな時? A.設定温度と室温が離れているほど電気代はかかります。一番良くないのは、「つけて涼しくなったから消す、また暑くなったからつける」を繰り返すことです。 オ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エアコン「除湿」と「冷房」どっちがお得?1

投稿日:2020年08月01日 09:00

Q.電気代の節約で最初に注目すべきなのはどんな家電? A.熱を発生させて何かをあたためる家電は電力を多く消費します。 特に料金が高くつくのはポットや炊飯器、温水洗浄便座、暖房器具などで本当に必要かどう…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「外壁塗装の方法」3

投稿日:2020年07月31日 09:00

点検時期の目安は窯業系サイディング:10年-15年、モルタル:7年-10年、金属サイディング:15年-20年、ALC:10年-15年、タイル張り:10年-15年ですが、時期は目安で劣化状況によって異な…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「外壁塗装の方法」2

投稿日:2020年07月28日 09:00

壁材の種類にもよりますが、一戸建ての場合は定期的な修繕、ないし塗装が必要になります。 クラック、コケ、カビ、チョーキングなどのが出ている場合、塗装の必要性を考えた方が得策です。 外壁は放っておいて良く…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「外壁塗装の方法」1

投稿日:2020年07月26日 09:00

外壁の劣化状況を確認して、自宅に合った施行を選びましょう。 外壁は日差しによる熱、雨風や雪による冷気などから住人を守るとともに、見た目の美しさを保っている存在で劣化してくると壁が剥がれてしまったり、水…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「マンションリフォームのポイント」4

投稿日:2020年07月10日 09:00

5.近隣の住人の理解を得ましょう リフォーム時の騒音は、上下左右だけではなく上下斜めにも伝わりやすく、広い範囲に配慮が必要です。 近隣への挨拶の際には、上下左右だけではなく、必ず上下斜めも含めて挨拶に…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「マンションリフォームのポイント」3

投稿日:2020年07月03日 09:00

4.電圧の確認をしましょう キッチンをIHクッキングヒーターに変更する場合、電気の契約アンペア数を増やす必要がでてきますが、マンションの全体要領により、制限がかかる場合があるため、事前に管理契約の確認…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「マンションリフォームのポイント」2

投稿日:2020年07月01日 09:00

3.排水管の位置を確認しましょう マンションの構造と、床下の排水管の位置により、水まわりの移動が変わります。 排水管は勾配をつけなければならないため、下の階の天井裏を通るような構造の場合は、位置変更が…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「マンションリフォームのポイント」1

投稿日:2020年06月23日 09:00

2.構造形式を調べましょう マンションの構造には「壁式構造」と「ラーメン構造」があります。 壁式構造は、柱や梁が無いすっきりとした部屋になりますが、その分、地震に強い床や壁にしているため、リフォームに…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「管理規約でリフォーム可能範囲を確認」

投稿日:2020年05月19日 09:00

マンションのリフォームは、原則的にリフォームが可能な専有部分でも、自由にリフォームできるわけではなく、法律や管理規約に基づいて工事をしなくてはいけません。 管理規約を早めに確認し、リフォームの可能範囲…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「マンションリフォームの注意点」

投稿日:2020年04月25日 09:00

■専有部分でも、床のリフォームは注意が必要 マンションは共用部分と専有部分、管理規約などによる制約など、リフォームできる範囲が決まっていますので、事前に確認しましょう。 構造により間取りリフォームの自…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォーム工事で起こる問題点」3

投稿日:2020年03月29日 09:00

3.法令に違反しないように注意しましょう リフォームを行う場合も建築基準法が適応されます。 建蔽率や容積率を確認し、法令に違反しないように気をつけましょう。 例えば縁側、出窓、二階部分のベランダなどを…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォーム工事で起こる問題点」2

投稿日:2020年03月02日 09:00

2.リフォーム以外にかかる費用も考えましょう リフォーム工事の計画によっては、リフォーム中の住居として仮住まいが必要となる場合もあります。 その場合、仮住まいの家賃や、引っ越し費用など、リフォームの見…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォーム工事で起こる問題点」1

投稿日:2020年02月12日 09:00

最近多いのが、施主が通販などで設備や建材を直接購入し、それをリフォーム会社に工事してもらう「施主支給」です。 支給された設備や建材を工事するには、別に工事費がかかりますし、仕様が合わず接続や取り合いが…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォームの基礎知識」3

投稿日:2020年02月07日 09:00

IHクッキングヒーターや食器洗い乾燥機、エアコンなど、電気容量の大きな機器を使用する場合、幹線(引き込み線)からの対応が可能です。 耐震リフォームや断熱リフォームなど家自体の機能を向上させるリフォーム…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォームの基礎知識」2

投稿日:2020年02月03日 09:00

リフォーム前に次の項目は確認しておきましょう。 まず、柱・梁で支える木造軸組工法や鉄骨系・コンクリート系の工法の間取りの変更は比較的自由にできますが、壁全体で支える木質系やコンクリート系、2×4(ツー…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「リフォームの基礎知識」1

投稿日:2020年01月27日 09:00

戸建て住宅は建物の構造により、出来ることと、出来ないことがあります。 建物の耐用年数はメンテナンスや使用材料によって違うので、築年数だけでは判断できません。 また、戸建て住宅は建築基準法や地域により、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険証の確認」2

投稿日:2020年01月06日 09:00

住宅診断調査のすすめ(他の被害があったら・・・) お住まいには、台風以外にも大雪や水害などで、様々な自然災害の被害を受ける可能性があります。 大雪などによる雨どいのゆがみや、落雪、雹によるカーポートの…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険証の確認」1

投稿日:2019年12月23日 09:00

ほとんどの火災保険契約が、雪や台風などによる被害に対して一定の補償をしています。 火災保険は住宅を総合的に補償する保険なのです。 サービスの流れ 1.サービスの利用申し込み 2.住宅診断・申請書類の作…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅被害調査と修繕」3

投稿日:2019年12月06日 09:00

住宅の無料診断調査を受けていただき、早めに修繕する事をおすすめします。 台風や突風などによる被害を受けていた場合、現在ご加入中の火災保険を適用し、修繕が出来るかもしれません。 火災保険は、万が一火災が…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅被害調査と修繕」2

投稿日:2019年11月16日 09:00

猛威を振るった台風15号、19号は、関東地方を中心に全国各地の住宅に甚大な被害をもたらしました。 弊社にも多くのオーナー様、不動産会社様から調査・修繕の依頼が寄せられています。 今回の台風で、目に見え…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅被害調査と修繕」1

投稿日:2019年11月13日 09:00

2019年9月8日に発生した台風15号は、過去最大級の規模で都市に襲い掛かり、電車の運休や停電など、社会生活に大きな影響を与えました。 また、その1ヶ月後に発生した台風19号によって、屋根板金が飛散す…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「台風による住宅被害!」2

投稿日:2019年11月01日 09:00

台風以降、保険申請を行ったお客様のもとに来られる鑑定人の方とお話をすると、かなり悪質な業者が被災者のもとを訪れ、勝手に屋根を直し高額の工事費を請求するなどの詐欺行為が行われているようです。みなさまの中…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「台風による住宅被害!」1

投稿日:2019年10月22日 09:00

台風19号は前回の15号よりもさらに大型かつ強烈な台風で東海・関東・中部・北陸を襲いました。 19号は強風だけでなく、記録的な豪雨も伴い、各地で河川の氾濫が起こるなど甚大な被害をもたらすものとなりまし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「大型化していく自然災害の脅威」3

投稿日:2019年10月04日 09:00

全国の代理店および協会本部に寄せられる保険申請のサポート件数は年平均で2500件を超えています。 その多くでは保険金支給が認められており、同時に被災箇所の修繕工事も適切に行われています。 日本住宅保全…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「大型化していく自然災害の脅威」2

投稿日:2019年09月12日 09:00

情報不足により苦しんでいる多くの方に、適切な火災保険の活用を啓蒙していくことがわれわれ日本住宅保全協会の理念です。 全国の優良リフォーム会社175社と関東を中心とした不動産管理会社と代理店契約を結び、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「大型化していく自然災害の脅威」1

投稿日:2019年09月03日 09:00

今回、多くの停電や屋根の被害をもたらした千葉県の超大型台風や各地で頻発する地震など、昨今では自然災害の脅威が増えています。 多くの住宅が強風などによる自然災害によって傷ついているにもかかわらず、修繕費…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険は住宅を総合的に補償する保険」2-2

投稿日:2019年08月30日 09:00

不動産会社のメリットとしては、紹介手数料をお支払いしますので、売上・利益の向上につながります。 保険工事の他、外壁塗装の受注などが可能になりますので、リフォームの受注率がアップします。 住宅の診断は無…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険は住宅を総合的に補償する保険」2-1

投稿日:2019年08月24日 09:00

火災保険金支給による工事事例として、 築年数:28年 保険会社:A社 被災内容:大雪による雨どい破損、強風による板金浮き 保険申請額:1,389,544円 保険支給額:1,030,000円 調査から保…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険は住宅を総合的に補償する保険」1-2

投稿日:2019年08月01日 09:00

被害があった場合、雨漏れの可能性が高くなりますので、早期に工事が必要です。 今加入している火災保険の「災害補償」を適用することで、実費負担を極力減らした保険工事が可能になります。 火災保険は、万が一火…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険は住宅を総合的に補償する保険」1-1

投稿日:2019年07月26日 09:00

火災保険を利用したリフォームビジネスとは、普段目の届かない屋根や雨どいの点検を行い、台風、突風、竜巻、雪害、水害、雷、雹(ひょう)といった自然災害を、オーナー様の火災保険を適用して修繕を行うサービスで…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険適用工事の流れ」2

投稿日:2019年06月28日 09:00

5.お客様へ、保険会社より災害保険金の振り込み⇒減額及び不支給なども含め、お客様より実費負担いただくことは一切ありません。 6.保険適用工事⇒工事は当協会が指定する提携施工会社となります。 事故の 一…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険適用工事の流れ」1

投稿日:2019年06月11日 09:00

1.無料調査依頼の申し込み 2.現地調査・申請書類作成⇒屋根診断の経験豊富なスタッフが対応いたします。 調査費は一切いただいておりません。調査後は写真の診断書を作成し、しっかりわかりやすくご報告いたし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「火災保険の適切な活用法」

投稿日:2019年05月27日 09:00

火災保険に対して「どのような目的で加入をする必要があるのか?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか? 今回は火災保険の活用方法をお伝えいたします。 ■火災保険とは⇒火災保険は損害保険の一つで…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「最適な居住空間を」2

投稿日:2019年04月26日 09:00

屋根・外壁にはじまり、屋内の水まわりや電気設備など、目には見えにくいですが、確実に時間とともに傷んでいきます。 しかしながら、住宅、特に戸建の修繕費用はみなさまにとって大きな負担となっていることも事実…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「最適な居住空間を」1

投稿日:2019年04月13日 09:00

新築至上主義の日本。住宅業界は『建てては壊し』を繰り返してきました。 我々日本住宅保全協会は、個人住宅の資産価値を維持するための活動を通じ、維持・循環型の社会に貢献し、少しでも自然環境を保護することを…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「ほけん申請の窓口」2

投稿日:2019年03月29日 09:00

保険の契約条項は複雑なので、建築と保険の専門的な知識が必要となるため、お客様個人では申請することはかなり困難で適応されることが難しいのが実情です。 又、火災保険には自動車保険のような等級がないため、保…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「ほけん申請の窓口」1

投稿日:2019年02月19日 09:00

日本住宅保全協会の「ほけん申請の窓口」では、火災保険というめったに使われることのなかった保険の適切な申請をサポートすることによって、被保険者のみなさまへ大きなメリットを生み出してまいりました。 当サー…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「ホームインスペクション」2

投稿日:2019年02月01日 09:00

そうなったとき、第三者によるホームインスペクションを行っている物件と行っていない物件では、どちらが買主にとって有益かは明白であり、今後重要性が増してくると考えられます。 特に屋根・外壁のホームインスペ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「ホームインスペクション」1

投稿日:2019年01月29日 09:00

2018年4月1日より改正宅建業法が施行され、媒介契約時、売買契約前の重要事項説明時などにおいて、ホームインスペクション実施の有無や結果を重要事項として説明することが義務化されることになりました。 ホ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅診断」2

投稿日:2019年01月28日 09:00

更に、ホームインスペクションを行った結果として、住宅が自然災害による被害を受けている箇所が認められた場合は火災保険の申請のフォローも無料で行っております。 火災保険をご利用いただくことで、実質負担金を…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅診断」1

投稿日:2019年01月11日 09:00

身体に不調がないか健康診断を受けるのと同じように、住宅の状態もまずは診断を行って悪いところを見つけ出す必要があり、その上で適切な処置を施すことではじめて住宅を保全することが可能になるのです。 日本住宅…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅保全活動」3

投稿日:2019年01月08日 09:00

■住宅保全のためのホームインスペクションを実施 ホームインスペクション(住宅診断)とは、住宅に精通したホームインスペクター(診断士)が利害関係のない第三者的・専門的立場から診断を行うことで、住宅の劣化…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅保全活動」2

投稿日:2018年12月16日 09:00

例えば、古くなってしまった給湯器から最新の給湯器へ。 防熱防寒のため、窓を2重窓へ。 高さが低いキッチンから新しく高さがぴったりしたシステムキッチンへ。 古い浴室からバリアフリーのユニットバスへなどで…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅保全活動」1

投稿日:2018年11月27日 09:00

■家の価値を高めるための保全活動 その時々の状況に合わせて家のカタチをより良くしていくことを、「価値を高めるための保全」と我々は位置づけています。 家の形や設備は、家族構成や居住者の年齢、健康状態など…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅保全とは」3

投稿日:2018年11月26日 09:00

例えば、強風によって剥がれてしまった漆喰や瓦の補修。 地震でひび割れてしまった外壁の補修。 強風、大雪等で割れてしまった雨樋の補修、交換。 古くなり傷んでしまった畳や網戸の張り替えなどです。 家を購入…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅保全とは」2

投稿日:2018年11月16日 09:00

■家の価値を守るための保全活動 家の価値を守ることは、つまり家を守ることです。家を守るためには定期的に修繕していくことがとても大切です。 屋根・壁・基礎など住宅の根幹部分は時と共に劣化します。 「家の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅保全とは」1

投稿日:2018年11月04日 09:00

大切な住宅で長く快適に過ごすためには、暮らしやすい住まいを維持するための適切なメンテナンスの計画を立て、家の価値を守り高める必要があります。 我々、日本住宅保全協会はそのための様々な取り組みを「住宅保…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪質業者撲滅運動」特別対談8-2

投稿日:2018年11月01日 09:00

【山川】 消費者の方は自分は大丈夫と思っているのですね。 私の顧客の場合では、4000円の費用で50万円の節約の事例や3業者から見積を取って約1000万円の節約ができた事例があります。 また、「悪質業…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪質業者撲滅運動」特別対談8-1

投稿日:2018年10月14日 09:00

【川口】 耐震補強やエコリフォームの予算は市区町村で各々異なります。 予算がなくなると「今年の分は終了しました」となるのですが、不誠実なリフォーム業者は申請してあげますという話法でリフォーム契約を目的…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪徳業者の見分け方」特別対談7-4

投稿日:2018年10月11日 09:00

補助金制度は国や地方行政(市区町村)が実施するもので、かつては、太陽光発電等は業者と国が一体となって推進役となりました。 当面、静かになりましたが、選挙公約で原発ゼロが叫ばれてから再生エネルギーの必要…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪徳業者の見分け方」特別対談7-3

投稿日:2018年09月15日 09:00

【川口】 プライバシーの点から、具体的事例で話すことはできませんが、今も昔も同じです。 トラブルは継続して発生しています。 大きな事例では、リフォーム専門の大手企業やハウスメーカーが裁判に至っているケ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪徳業者の見分け方」特別対談7-2

投稿日:2018年09月04日 09:00

今のオレオレ詐欺と同じでグループ活動をしていました。 話法から分担役まで決まっていて一般の方でも騙されてしまいます。 川口さんは、長いことコンクリート住宅から木造戸建まで豊富な経験で被害者の相談に乗っ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪徳業者の見分け方」特別対談7-1

投稿日:2018年09月02日 09:00

【山川】 私は2005年に大手新聞社企画の「悪徳業者撲滅運動」に参加して、短期間ですが、驚きの現場を見ました。 最初から騙すつもりで始めている詐欺軍団でした。 騙されたのは、高齢者でした。 リフォーム…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅の総合診断」特別対談6-3

投稿日:2018年08月29日 09:00

床下で怖いのは湿気です。 湿気によって土台や柱下端や大引き等の構造材が腐朽します。 そして白蟻の発生です。 これらの確認無しでリフォームすると耐久力の無い床下になります。 床下は地盤と共に基礎と構造材…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅の総合診断」特別対談6-2

投稿日:2018年08月27日 09:00

地形や地盤の状態をノートにメモしながら。 物件所在地に着くと外観の確認です。 門扉や塀に歪みはないか。建物の屋根棟は水平か。 そして、基礎と敷地に不動沈下はないか。 基礎換気口は法規上正しく設置されて…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅の総合診断」特別対談6-1

投稿日:2018年08月08日 09:00

【山川】 これだけ総合的に診断できれば、消費者の方は安心ですね。 私は学問的に捉えるのが弱いので、法規については、いつも川口さんのお世話になっています。 この点「消費者応援の会」の三企業による対応は、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅の総合診断」特別対談5-3

投稿日:2018年08月03日 09:00

【川口】住宅診断の10項目です。 1.関連法規に違反していないか 2.契約内容に違反していないか 3.設計通りの住宅か 4.経済的交換価値が減少していないか。(杜撰な工事等を含む) 5.使用価値が減少…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅の総合診断」特別対談5-2

投稿日:2018年07月14日 09:00

住宅は数千万円の買い物です。ついでにやってもらうというような安易な考え方はやめてください。 「第三者の適正なアドバイスを施工業者は誠実に守って施工をする」これが欠陥住宅を造らない秘訣です。 数多くの経…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅の総合診断」特別対談5-1

投稿日:2018年07月13日 09:00

中古住宅の総合診断で大切にしていること 「築年代によって変るチェックポイント」 【山川】 リフォームするのだから、リフォーム業者に無料で診断をしてもらうというのは、大間違いです。 第三者が調査・診断を…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談4-3

投稿日:2018年07月04日 09:00

【山川】 その通りです。 100年の間に大小の地震が何回か来ると、ハウスメーカーの耐震性能と中古住宅の耐震補強の良し悪しが判明します。 「住まいも身体も自分で守る時代」が来たのだと認識を新たにしてほし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談4-2

投稿日:2018年07月03日 09:00

我が国は過去においてもそうであったように、現在においても将来にわたり、この自然災害と常に向き合って、共存していくしかないようです。 こうした中で現在の日本の耐震・免震・制震技術は、世界でも有数のレベル…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談4-1

投稿日:2018年06月15日 09:00

【川口】 熊本地震では、マグニチュード6.5や7.3を記録するなど、同じ地域で巨大地震が連続して起こりました。 震度6強から7に該当する複数の大地震が連続して発生することは、現行の耐震基準では想定して…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談3-4

投稿日:2018年06月05日 09:00

今後は社会問題となり、建築基準法の改正もあって都心は働く場所として、住宅は郊外へと都市計画が推進されるのではないでしょうか。 いつ起こるか分からない災害に惑わされることなく、我が家の耐久力の維持管理は…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談3-3

投稿日:2018年06月03日 09:00

都心部の住宅と郊外の住宅を分けて考えると地震のリスクは圧倒的に都心部の住宅に多いのです。災害が起こらないことを祈っていますが、災害に備える準備は必要だと思います。 特に新しい建築基準法(2000年)以…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談3-2

投稿日:2018年06月02日 09:00

点検口があることによって調査診断のレベルが上がり、適正施工の実現を目指しています。 不動産業界では、2018年度から始まる宅建業法の改正もあって、中古住宅売買の際に同様の事前調査をして消費者が安心して…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談3-1

投稿日:2018年05月29日 09:00

【山川】 維持管理を容易にするための点検口を設けることを推奨しています。 積極的に国が関与するようになったのは、経年劣化による腐朽から土台や柱下端に耐久力が不足しているにもかかわらず、金物を取付けてし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談2-3

投稿日:2018年05月09日 10:00

【山川】 そうですね。住宅研究社の長期保持住宅では重要箇所を10箇所にしましたので、随時点検・定期点検の時に参考資料として活用して頂きたいと思っています。 国が中古住宅の再生時に支援するには条件があり…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談2-2

投稿日:2018年04月20日 09:00

【川口】 第1番目が雨水の侵入の防止です。屋根や外壁からの雨仕舞です。 新築や中古住宅を購入した場合、大概保証期間がありますから、消費者の方は保証期間内に雨水の侵入を確認することが大事です。 これから…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「すでに100年住宅は始まっている」特別対談2-1

投稿日:2018年04月15日 09:00

【山川】 100年という数字が人生と住宅で同じになったのは奇遇なのか。 昔の為政者は100年後を想定して国策を立てたと言われていますが、現在の為政者が世界の混乱と変化に対応した国策としての政策であると…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅100年時代をどう生きる」特別対談1-3

投稿日:2018年04月11日 09:00

【山川】私は現役の頃から消費者と業者の間に入って潤滑油的な立場で活動したいと思っていました。約40年の現場経験を経て「消費者の教室」「業者の教室」を開催し、建築OBとしての孤軍奮闘は10年になります。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅100年時代をどう生きる」特別対談1-2

投稿日:2018年04月03日 09:00

【川口】高齢者は言うまでもなく体力が衰えています。しかし、これまで培ったノウハウや経験が豊富です。更に人生の大半を、各々生きがいのある仕事に従事して、情熱を持って対応してきた事に誇りを持っている人が殆…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅100年時代をどう生きる」特別対談1-1

投稿日:2018年03月27日 09:00

【山川】私達の廻りを見ると高齢者の方々が働いている姿を見聞きします。 高齢者の人口は約3500万人、働いている人は約1000万人といわれています。 長年培ってきた知識と経験を後輩の為にアドバイスをした…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」3-3

投稿日:2018年03月08日 09:00

そのとき、火災保険が適用されるのであれば、きちんと修繕をする。そうすれば、その後の建物を長く安全に保つことができ、さらに費用も抑えることができるという好循環を生むのです。 日本住宅保全協会では、協会に…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」3-2

投稿日:2018年02月11日 09:00

しかし、大きな被害で雨漏りなどが発生してしまってから対処するのでは大変なことが増えるばかりです。万が一、入居者の部屋に雨漏りでもすれば、被害場所の修繕だけでなく、入居者に対する賠償までしなければならな…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」3-1

投稿日:2018年02月08日 09:00

ところが、「当協会が築年数15年以上の建物を対象に調査したところ、台風や突風、大雪などの後、約80%の住宅で災害が発見されているのです」。しかも、そのうちの90%は保険申請が通っているというのです。 …続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」2-3

投稿日:2018年02月03日 09:00

■約80%の住宅で災害を確認 「ほけん申請の窓口」は全国を対象としており、同協会では年間に約2000件、設立からの7年間で約7000から8000件のサポート実績を持っています。とはいえ、「多少の損害は…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」2-2

投稿日:2018年01月22日 09:00

実際に、同協会がサポートをしたお客様のなかには、「過去に自分で申請をしてみたけれど、保険が適用されなかった」という方もいらっしゃるそうです。「保険会社は保険のプロです。そのプロから専門的なことを聞かれ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」2-1

投稿日:2018年01月17日 09:00

■保険申請をサポート 住宅の資産価値を維持するためのさまざまな活動を行う日本住宅保全協会では、この火災保険の仕組みに着目し、2011年から「ほけん申請の窓口」(旧「住宅災害保険申請サポート」)というサ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」1-3

投稿日:2018年01月13日 09:00

自然災害にも適用されるというのは、どの火災保険にも共通することです。にもかかわらず、この仕組みを知らないため、保険で修繕できる工事であるのに実費で修繕してしまっている人が多くいるのです。 あるいは、重…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」1-2

投稿日:2018年01月03日 09:00

■火災保険は自然災害も対象 住宅を購入したり、部屋を借りたりした時は火災保険に加入します。賃貸物件の所有者も物件を新築したり購入したりする際には加入しています。その火災保険の使い道をどのように理解して…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「火災保険が住宅の修繕に使える」1-1

投稿日:2017年12月22日 09:00

■屋根・雨どいの修繕工事に保険が適用される!? 一般社団法人日本住宅保全協会は住宅所有者にとって大切な資産となる住宅の価値を高め、長く快適に暮らすために様々な保全活動を行なっています。 特に注目したい…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 消費者が求めているリフォーム2

投稿日:2017年12月01日 09:00

これらの点に注意して企画立案すれば、売れる雑誌、書籍は必ず誕生すると思います。2030年には腕の良い大工が2015年の約半分に減少するという、このしわ寄せは消費者にとって大きなマイナス要因になります。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 消費者が求めているリフォーム1

投稿日:2017年11月27日 09:00

久し振りに書店めぐりをしました。広告宣伝のリフォーム雑誌はたくさんありましたが、消費者が求めているリフォームの雑誌や書籍が無いのに驚きました。約7兆円という住宅リフォーム産業は、消費者にそっぽを向かれ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅リフォームの節約は経験豊富なアドバイザーを!」3

投稿日:2017年11月10日 09:00

生涯に一度か二度の高い買物をするのです。一般の素人の方が1人で頑張っても、悪質業者かどうかを見抜くことはできません。 ましてや100年住宅の時代が始まっています。親から子へ、子から孫へ受け継ぐ大事な家…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅リフォームの節約は経験豊富なアドバイザーを!」2

投稿日:2017年10月31日 09:00

とくに住宅リフォームは見積の算出が難しく、解体しないと算出できない部分がありますから、悪質業者にとっては恰好の材料なのです。だからIさんの事例では、三業者の相見積を取ってチェックしたから、約1000万…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住宅リフォームの節約は経験豊富なアドバイザーを!」1

投稿日:2017年10月25日 09:00

前回まではシリーズで語ったIさんの活躍振りでした。数千万円の買い物ですから、これくらいの努力をするのは当り前なのですが、多くの消費者の方は以外と安易に決めてしまいます。心のどこかでは相談に乗ってもらえ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「理想のまち」2-4

投稿日:2017年10月16日 09:00

電鉄会社にとっては、沿線住民の新陳代謝を図らなければ、空き家増加で地域の価値が損われるばかりか、鉄道に乗る人も減り、事業継続が困難になっていくと考えられるからです。自治体もこの考え方を、まちを小さくた…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「理想のまち」2-3

投稿日:2017年10月13日 09:00

このようにユーカリが丘では、まちの成長管理を行い、住民の新陳代謝や建物の再利用を進めていくことでまちを持続させ、事業もまた永続させていくという理念を実践してきました。ユーカリが丘は計画245ha、73…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「自転車で聞き回った奮闘記」3

投稿日:2017年10月10日 09:00

そしてA社を想い出して、立派な事務所で女性社員がコーヒーを出してくれたことや、立派なパンフレットと営業社員各々に車を与えていることなどから「経費の掛け過ぎがあのような見積になるのだと判りました」と話し…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「理想のまち」2-2

投稿日:2017年10月05日 09:00

有料老人ホームも運営し、「ゆりかごから墓場まで」対応する態勢を整えました。住民の循環、新陳代謝を積極的に促すための仕掛けとしては、2005年に「ハッピーサークルシステム」という仕組みを設けました。 こ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「自転車で聞き回った奮闘記」2

投稿日:2017年09月29日 09:00

三軒共奥さんがおられて「とても良くしてもらいました」という返事にIさんは大満足で、我が家に戻って私に電話がありました。私はあまりにも良い返事にC社が三軒に電話を入れたのかなと思いましたが、三軒共C社に…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「理想のまち」2-1

投稿日:2017年09月27日 09:00

第1期開発の事業許可は1977年、第2期は1987年、その後、2002年、2008年に許可を得て4回に分けて開発が行われました。一斉に分譲して、その後、急速にまちが衰退していくことを避けるため、年間2…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「自転車で聞き回った奮闘記」1

投稿日:2017年09月25日 09:00

Iさんは結論が出るまでは長いのですが、方針が決まると動き出すのは早いのです。C社はIさんの隣りの区にありました。それもIさんの区に隣接した所にあり、自転車で行ける距離でした。Iさんは私達の教室で学んだ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 理想のまち4

投稿日:2017年09月16日 09:00

ユーカリが丘は、1971年から土地買収に着手しました。まずは、テニスのラケット状に山万ユーカリが丘線という新交通システムを整備しました。まだ誰も住んでいない段階での鉄道の敷設は、成長管理していくための…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 理想のまち3

投稿日:2017年09月14日 09:00

ユーカリが丘は分譲撤退型ではなく、長期的にまちを成長させ、新陳代謝を図っていく「成長管理型」のコンセプトに基づいて開発されてきました。山万は現在はデベロッパーですが、もともとは繊維問屋で、担保でとった…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 業者選びで大切なこと3

投稿日:2017年09月13日 09:00

Iさんは全員の前で勇気を出して断りの電話を入れました。「幾ら位の差があるんだい」とA社。Iさんが「1本」というと「100万か」、「いや1000万」と答えると「○○じゃ、しょうがねぇな」で終わったようで…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 理想のまち2

投稿日:2017年09月08日 09:00

しかしこうしたまちは、一定の年月がたつと一気に高齢化し、スポンジ化が進行するのが避けられません。人口増加に対応するために当時は必要だったとはいえ、今になって考えれば、一気に開発して一気に住民を入れると…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 業者選びで大切なこと2

投稿日:2017年09月07日 09:00

A社は木工事の項目で不明な点が多く、結局は「当社の計算ではそうなる」という説明で、解決策は見いだされませんでした。B社はすべての項目の施工費・加工費が相場より高く、最終的に妥協案として提示してきたのが…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 理想のまち1

投稿日:2017年08月31日 09:00

40年間も成長管理した「理想のまち」全住宅が駅徒歩10分、保育所から老人ホームまで! 人口減少に伴い、各地でまちの「スポンジ化」が進行しています。スポンジ化とは、まちの内部において、小さな穴が開くよう…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 業者選びで大切なこと1

投稿日:2017年08月30日 09:00

業者選びで大切なことは、実際に仕事をする職人さんの「心と技」です。業者の見積が他社との比較で安かったので選んでしまった場合に起こり易い問題は、材料は安い物、職人は心と技の満たない者です。 Iさんの家は…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 既存住宅状況調査技術者4

投稿日:2017年08月15日 09:00

■既存住宅状況調査技術者になるためには 既存住宅状況調査技術者として登録するためには、建築士が既存住宅状況調査技術者講習を受講し、修了考査に合格することが必要です。 講習は、建築士であればどなたでも受…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 既存住宅状況調査技術者3

投稿日:2017年08月11日 09:00

■既存住宅状況調査(インスペクション)とは 既存住宅状況調査技術者が行う既存住宅状況調査(インスペクション)とは、構造耐力上主要な部分(基礎、壁、柱等)に生じているひび割れや、屋根、外壁等の雨漏り等の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 信頼関係を壊す業者の甘い判断 1-3

投稿日:2017年08月10日 09:00

定価のあるキッチン・ユニットバス・洗面台などは一般的な見積でしたが、施工費に関してはすべての項目が相場より大幅な高値となっていました。 Iさんには、私が見積を見ながら詳細に説明しましたが、絶句すること…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 既存住宅状況調査技術者2

投稿日:2017年08月03日 09:00

平成29年2月に創設した既存住宅状況調査技術者講習制度を通じて、既存住宅の調査の担い手となる技術者の育成を進めることで、宅地建物取引業法の改正による建物状況調査(インスペクション)の活用促進や既存住宅…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 信頼関係を壊す業者の甘い判断 1-2

投稿日:2017年08月01日 09:00

第1は「この仕事はしたくない」という時に断られたいので出す見積です。第2は異業種(建築関係以外の業種)から参入したリフォーム業者の中に、総合的な建築知識の不足によって下職から素人扱いをされている場合で…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 既存住宅状況調査技術者1

投稿日:2017年07月27日 09:00

■既存住宅状況調査技術者とは 既存住宅状況調査技術者とは、平成29年2月に創設された既存住宅状況調査技術者講習制度による新しい技術者資格です。 ■背景として 平成28年3月に閣議決定された「住生活基本…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 信頼関係を壊す業者の甘い判断 1-1

投稿日:2017年07月26日 09:00

100万円位の差なら、以前から相談していたリフォーム業者に頼みますからね、と話していたIさんは3社の見積を見て、誰を信じたら良いのか判らなくなってしまいました。 3社の見積はA社(以前から相談していた…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「私は消費者の代理人です」3

投稿日:2017年07月15日 09:00

そして、仕上表と図面によるリフォーム箇所ごとの説明に入りました。朝日新聞2007年10月2日の生活欄にその時の様子が写真で紹介されました。約2時間の説明が終り、私から「見積書は今日から20日内にIさん…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「私は消費者の代理人です」2

投稿日:2017年07月07日 09:00

建築基準法に適した施工であれば何も問題はありません。私はIさんと皆さんの間に入る潤滑油の立場になります。今まで施主さんとの認識の違いから何日も工事が中断したことはありませんでしたか。こうした問題もスピ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「私は消費者の代理人です」1

投稿日:2017年06月29日 09:00

相見積りは町場の工務店とリフォーム業者からも取ることになり、合計3業者の競争見積となりました。業者側にとって平等な条件となるために当社独自の仕上表を作り、材料を指定しました。他のメーカーでも性能が同程…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「70万円の費用で約950万円の節約」3

投稿日:2017年06月15日 09:00

図面を持参していました。1階が店舗で2階が住める「住居付貸店舗を3店舗(約50坪)の大規模リフォームです。 「すでに業者は決めていたのですが、他からも見積を取れ」と、家族がいうものですから、この相談が…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「70万円の費用で約950万円の節約」2

投稿日:2017年06月06日 09:00

次は私がエージェントとして「消費者側に立った代理人」の事例をお話します。Iさんは停年時に我が家の大規模リフォームを考えていました。駅までの通勤の帰り道にあるリフォーム業者の店に立ち寄って相談をしていま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「70万円の費用で約950万円の節約」1

投稿日:2017年05月29日 09:00

人間ほど感性の豊かな動物はいません。言葉使い一つで好きになったり嫌いになったりします。消費者の方が「この見積りは高過ぎませんか、面積が多過ぎますよ」と言った場合、業者・職人は「うちは丁寧な仕事をするの…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「4000円で50万円の節約」2-3

投稿日:2017年05月14日 09:00

「先日、建築に詳しい親戚が来たので見積を見せたら面積の誤差分約53万円が分かりました。私が信頼できる人なので計算間違いをしたのだと思う」と言ったら「あっ、それでやって頂けるなら、その方にやって頂きなさ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「4000円で50万円の節約」2-2

投稿日:2017年05月02日 09:00

前号では4000円の費用で50万円の節約が出来たという結論から述べましたが、今号では具体的なアドバイスを述べます。大田区の方の家は約25坪です。見積額は税・諸経費を除いて約156万円でした。求積算出に…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「4000円で50万円の節約」2-1

投稿日:2017年04月25日 09:00

私の本を読んで相談にくる消費者のイメージは、講演という壇上でのスーツ姿の私の写真ではないかと思います。その私が自ら作業服を着て床下に潜り埃まみれになって、頭にはくもの巣をつけて這い上ってきた時、消費者…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 プライドを捨てた建築OB3

投稿日:2017年04月14日 09:00

見積書をFAXで送信してくださいと連絡しましたら、壁と屋根の見積書2枚が送られてきました。4000円の仕事です。チェック(平面・立面の図面も送られてきましたが料金には入りません)すると足場も屋根も壁の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 プライドを捨てた建築OB2

投稿日:2017年04月10日 09:00

対応出来るエリアを関東近県に絞りましたが、多忙な建築OBには現場と原稿と講演が重なって、消費者の方に顧客満足度を与えることが出来ずに失敗が多発して、心の葛藤に苦しみました。そんな時「消費者の住宅教室」…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 プライドを捨てた建築OB1

投稿日:2017年04月09日 09:00

「消費者応援の会」の具体例をお話します。それは失敗から這い上がった20年間の集大成でもあります。前半の10年間は苦しみの歳月、後半の10年間は喜びの歳月になりました。消費者向けの本を出版して、大企業や…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 人の体と家のリフォーム2

投稿日:2017年03月03日 09:00

又、近くの業者を薦める方もいます。これは間違いではありませんが、それよりもっと大事なことは紹介する方がその職人の「心と技」をどこまで知っているかということです。あの工務店が良かったと紹介されても同じ職…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 人の体と家のリフォーム1

投稿日:2017年02月23日 09:00

人の「体と家」は、名医と匠大工によって長持ちします。名医に掛かると1回の診断と治療で治してくれますが、経験不足の医師に掛かると何回も診断されて無駄な薬を飲まされて、体はガタガタになってしまいます。匠大…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」の特徴3

投稿日:2017年02月10日 09:00

住まいの売却の場合などは地域の環境と将来性から判断して、最適な価格を提示するのが熟練の不動産企業です。リフォームの場合には、家族構成に合せて30年後でも無駄のないライフスタイルを提案するのが建築OBで…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」の特徴2

投稿日:2017年02月02日 09:00

当会は建築士と不動産企業と工務店と建築OBの四者が一体となって活動するシステムです。住宅にはいろいろな構造があります。形も違います。築年数も違います。どれ一つ同じ条件の家はありません。そうした家に一番…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」の特徴1

投稿日:2017年01月26日 09:00

当会は消費者と業者の潤滑油になります。トラブルが発生する前に当会が間に入り、円満に解決いたします。消費者と業者が喜び合える住まい造りを提唱いたします。消費者には毎日が楽しく、業者にはロス時間が少なくな…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 リフォーム難民3

投稿日:2017年01月05日 09:00

又、瑕疵保険も必要になります。消費者が自ら理解して選ぶには難しい内容です。判らないからと、業者に任せた以前のようであってはいけないのです。日本の新しい住宅文化は消費者が制度を理解して、自ら建材を選ぶと…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 リフォーム難民2

投稿日:2016年12月29日 09:00

もう一つは信じることの出来ない方で、共にリフォーム難民となって苦しんでいます。日本の新しい住宅文化が始まって、数多くの国策として住宅支援制度が発表されましたが、簡単には説明できない難しい制度と法規が並…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 リフォーム難民1

投稿日:2016年12月25日 09:00

家を造る・大規模リフォームをするという事は、生涯に1度か2度の祝事です。その祝事が業者との対立になったり、職人への不信感になったり、家造りが完成する頃には体調を壊す人や、完成後に論争の末に、訴訟を起そ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 ゼロエネルギー住宅4

投稿日:2016年12月19日 09:00

再生エネルギーとして太陽光発電システムなどの機器を家庭用エネルギー管理システム(HEMS)で使用量を表示、制御することで省エネにつながります。ゼロエネルギー住宅の建設を促すために、2016年度は一戸あ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 ゼロエネルギー住宅3

投稿日:2016年12月18日 09:00

消費エネルギーが増えれば、温暖化ガスの二酸化炭素(CO2)の排出も増加します。政府は国の温暖化ガスの排出量を2030年には、2013年比で26%削減する目標を掲げていて、達成には家庭からの排出量を20…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 ゼロエネルギー住宅2

投稿日:2016年12月17日 09:00

経済産業省の規定によると、ゼロエネルギー住宅はまず、住宅の機密性や断熱性を高め、冷暖房や換気、給湯などの設備を高効率にすることで、エネルギー消費量を20%以上削減させます。その上で、太陽光発電など再生…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 ゼロエネルギー住宅1

投稿日:2016年12月16日 09:00

2015年末に地球温暖化を抑制する新たな国際的な枠組み「パリ協定」が採択されたことで、温暖化ガスの抜本的な削減が求められるようになり、政府は家庭での温暖化ガスの削減に向けて2020年までにエネルギーを…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 省エネ住まい「自然の太陽と風と木」2

投稿日:2016年12月06日 09:00

生涯に1度か2度の住宅購入なのに大地震で壊れた器具の補償費は誰れが負担するのでしょうか、決して節約にはなっていないのです。業者主導から消費者主導に変化している時代であることを消費者は認識することです。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 省エネ住まい「自然の太陽と風と木」1

投稿日:2016年11月29日 09:00

「消費者応援の会」設立記念セミナーを終えて、参加した方々との対談はマンションが増えて高値で売れているとか、太陽光発電などで節電が出来る住宅が数多く出現したなど、表面的な付加価値の話題が多く、デメリット…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」設立記念セミナー5

投稿日:2016年11月17日 09:00

・直接契約 消費者と職人が直接契約する新しい制度です。熟練の建築OBがアドバイザーとして応援します。 2016年11月12日(土曜日)に「日本の新しい住宅文化の始まり」と題した設立記念セミナーを一般ユ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」設立記念セミナー4

投稿日:2016年11月15日 09:00

・アドバイザー 小規模リフォームの見積チェックから、中規模リフォームでは建材・製品性能のチェックまで行います。過去の事例では、150万円の外壁塗装が同じ材料と施工で50万円減額して100万円になりまし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅ローン控除とすまい給付金4

投稿日:2016年11月11日 09:00

目安として収入が425万以下の場合30万円、425万円超475万円以下の場合20万円、475万円超510万円以下が10万円給付可能になります。正確には市区町村が発行する課税証明書※1に記載される都道府…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」をご存知ですか?3

投稿日:2016年11月10日 09:00

このような状況下の不動産・建築業界にあって「消費者応援の会」は消費者と業者の潤滑油的立場となって、家造りは信頼によって喜びながら完成させることを目指しています。スタートしたばかりですが、建築士と不動産…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」設立記念セミナー3

投稿日:2016年11月08日 09:00

◆会の目的と活動 築30年を超えるような木造中古住宅が、適切なリフォームと所有者が主体となった維持管理により、長寿命と資産価値付加の100年住宅になることを目指しています。 1.無料相談会 不定期に一…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅ローン控除とすまい給付金3

投稿日:2016年11月04日 09:00

返済負担を減らすためには年末のローン残高に応じて、所得税や住民税が軽減される住宅ローン控除があります。毎年の住宅ローン残高の1%を10年間、所得税から控除できます。所得税から控除しきれない場合、翌年の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」をご存知ですか?2

投稿日:2016年11月01日 09:00

国は1981年以前の住宅を旧耐震住宅として、以降の住宅を新耐震住宅に分けましたが、むしろ建築ブームは35年前(1981年)から2000年の建築基準改正頃まで続きましたから、この年代の住宅に耐久性の弱い…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」設立記念セミナー2

投稿日:2016年10月31日 09:00

◆「消費者応援の会」について 当会は、一般消費者の住まいに関する様々な相談に対応することを目的として、地域に根差し長年活動してきた工務店、不動産会社、建築士の有志(会員)が集まった任意団体です。 代表…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅ローン控除とすまい給付金2

投稿日:2016年10月28日 09:00

借り入れ後に金利が低くなると予想されるときは変動金利型を利用すると、金利が下がったときに恩恵を受けます。逆に金利の上昇が予想されるときには、固定期間選択型や全期間固定金利のほうが安心できます。 低金利…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」をご存知ですか?1

投稿日:2016年10月27日 09:00

今週の日曜日(2016.10.16)の21:00からNHKテレビ番組で資本主義社会の崩壊を見ました。アダムスミスの資本論「人間の欲望によって無限の成長がある」という理論が限界にきています。世界的な自動…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「消費者応援の会」設立記念セミナー1

投稿日:2016年10月26日 09:00

少子高齢化時代を迎え、豊かな社会の基盤となる住宅市場の整備に向け、政府では現在、中古住宅の資産価値の維持と流通活性化のため様々な施策を打ち出しています。これに呼応して、民間でも多くの企業・団体による取…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅ローン控除とすまい給付金1

投稿日:2016年10月24日 09:00

住宅ローンの家計負担をできるだけ軽くするためには、住宅ローン選びと優遇策の活用が重要となります。住宅ローンの金利は変動型金利、固定期間選択型、全期間固定金利型の3種類あります。 変動型金利は半年ごとに…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「ビフォーアフターで施工業者が提訴」1-2

投稿日:2016年10月06日 09:00

リフォームには変更・追加は当然に起こるもので、その日の内に所有者に連絡を取って、翌日には施工方法を決めないと、次に入る業種の職人に迷惑が掛かり、工期の遅れる原因になります。私は20年前から三権分立を主…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「ビフォーアフターで施工業者が提訴」1-1

投稿日:2016年09月28日 09:00

元々、テレビ番組の「ビフォーアフター」は匠と番組制作会社の宣伝だと思っていました。一般消費者から「あの値段であの工事が出来るの?」と聞かれることが多く、私は「どう計算しても出来ません」と答えていました…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革8

投稿日:2016年09月18日 09:00

今後、中古住宅流通活性化によって、現在のシェア10数%から20%、30%と大きい上昇を見込んでいます。中古住宅再生術と既存住宅の点検・維持の手法も大改革を迎えようとしています。リフォームは消費者と職人…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革7

投稿日:2016年09月17日 09:00

私が10年前に書いた本の中に「あなたの地域に必ずいる建築OBを探してください」と消費者にアドバイスしています。私自身も2007年から2012年の5年間に建築OBとしてアドバイザー・エージェントの仕事を…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革6

投稿日:2016年09月16日 09:00

■中古住宅の大規模リフォーム 新築の大幅な減少と大手・中堅のハウスメーカー各々の対策によって、仮に大工職人不足がなんとか現状維持で解決できたとしても、問題は築30年前後の中古木造戸建て住宅の大規模リフ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革5

投稿日:2016年09月13日 09:00

■ハウスメーカーの欠陥住宅 営業力のあるハウスメーカーは売上優先で受注してから泥縄式の職人集めを行ないますが、良い職人はなかなか集まりません。完成引渡日を守るために無理な職人集めをするので、逆にクレー…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革4

投稿日:2016年09月06日 09:00

■職人不足の社会的要因 新築ブームで既存住宅への対応が遅れていた時代ですから、多くの高齢者は訪問業者を歓迎して被害にあってしまったのです。職人不足が直接の原因ではないとしても、新築一辺倒の異常な受注量…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革3

投稿日:2016年09月02日 09:00

■悪質業者が横行 2005年大手新聞社の依頼であるキャンペーンに参加しましたが、ここでは驚く程の詐欺工事です。一つの事例ですが、床下換気扇が相場の10倍、意味のない小屋裏の耐震補強も10倍、小屋裏換気…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革2

投稿日:2016年08月30日 09:00

その頃の図面を見て解体すると、筋交い在りとなっていながら無かったり、在っても梁まで届いていなかったり、配管が入っていないのに穴が開いている大梁や外壁コンパネの上に直接ラス網とモルタルでの仕上げ、サッシ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界の大改革1

投稿日:2016年08月25日 09:00

■大工職人の減少 2010年には、約40万人の大工職人が約80万戸の住宅を建てていましたが、2030年には15万人まで減ると野村総合研究所は予測しています。 ■建築ブームのずさん工事 野村総合研究所の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅・空き家対策」に朗報3

投稿日:2016年08月13日 09:00

私達の「消費者応援の会」でも、注目しているのは中古の木造住宅です。構造材に劣化がなく、床下の湿度が安定しているのであれば、リフォームによって更なる30年の長期保持が可能になり、定期点検と早めのメンテナ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅・空き家対策」に朗報2

投稿日:2016年08月05日 09:00

更に手入れ次第で100年住宅が可能という木造住宅の特徴が理解され、今後の投資には中古の木造住宅が人気になりそうです。「ソーシャルインパクト」のような投資を日本の不動産業界で見るなら、買手も付かないよう…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「中古住宅・空き家対策」に朗報1

投稿日:2016年07月28日 09:00

先日、NHKのテレビ放映から「ソーシャルインパクト」という初めて聞く言葉が流れてきました。解説者によると、「社会を変える投資」という意味で、慈善事業に近い価値を生み出す仕事のことだそうです。今までのよ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 我が家に適したリフォーム1-3

投稿日:2016年07月14日 09:00

新耐震住宅こそ危険な要素を含んでいます。業者の方に定期点検を依頼しても、保証期間の利害関係からどれだけ積極的に点検してくれるのか、はなはだ疑問です。住宅は一生に一度の大きな買い物です。築30年でゼロに…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 我が家に適したリフォーム1-2

投稿日:2016年07月08日 09:00

住宅不足の時代に売り出されていた住宅もすでに飽和状態を大幅に超えています。あなたの家が築30年を超えているのなら、一度ゆっくりと自分の目で「我が家の確認」を行ってください。 熊本大地震は新たな問題を提…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 我が家に適したリフォーム1-1

投稿日:2016年06月30日 09:00

中古住宅の評価方法が築年数から実質評価に変わることで「100年住宅」を目指して長寿命と資産価値付加の住宅制度が次々発表されています。これらの制度を理解することは我が家に必要なものと不要なもの、そして不…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅診断は建築士が審査3

投稿日:2016年06月10日 09:00

耐震診断の講習を受ければ国認定の診断士というのもナンセンスと思っていました。耐震補強が予想を下回っているのも、消費者の予算があるからです。匠大工は耐震性のアップに重点を置いて、各メーカーの耐震パネルや…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅診断は建築士が審査2

投稿日:2016年06月02日 09:00

とくに中古住宅の耐震補強を国の補助金制度で普及するに当たって一級建築士の診断が必要となりましたが、消費者の声は大工さんの方が床下にも潜ったり、天井裏も診断してくれて判りやすいというものでした。事実、木…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅診断は建築士が審査1

投稿日:2016年05月26日 09:00

これは宅地建物取引業法改正によって、中古住宅売買の際に建物状況調査(インスペクション)を購入者が希望した場合、国の講習を修了した建築士が行うことになります。すでに既存住宅売買瑕疵担保険では建築士が行っ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 熊本・大分地震2

投稿日:2016年05月10日 09:00

今回の熊本・大分地震の被害者(圧死)のご家族のお話の共通点は、一度外に出たが寒いので再び家に入って次の地震で1階が倒壊したのです。これは最初の地震で土台から釘が少し抜けた状態で柱は止まっていたと思いま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 熊本・大分地震1

投稿日:2016年04月27日 09:00

2016年4月14日に熊本県を中心に連続して発生した一連の地震は現在も続いています。熊本から活断層に沿って大分まで地震が発生して九州全体が揺れています。併せてエクアドル地震もテレビで放映されています。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「消費者応援の会」誕生3

投稿日:2016年04月16日 09:00

いずれにしても難しい業界になってきたので、消費者の業者選びも変ってきました。自分達には理解出来ない住宅は高額な買物ですから、相談に乗ってくれる建築・不動産OBに関心を寄せています。それに応えて8人の専…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「消費者応援の会」誕生2

投稿日:2016年04月12日 09:00

こうした制度を地場工務店、特に一人親方はどこまで理解しているのでしょう。一昨年の業界紙にエコポイントの活用率は圧倒的に大手企業が占めていました。近隣の消費者は真面目に取り組む姿を見て仕事を頼むのですか…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「消費者応援の会」誕生1

投稿日:2016年03月31日 09:00

4年前から住宅リフォーム教室で「日本の新しい住宅文化が始まる」と語ってきました。そして、2016年4月から「建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)」が始まります。建物の「省エネ性能」を第三者認証に…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「買うなら中古住宅」が10年で3倍 3

投稿日:2016年03月08日 09:00

これらの実績から「中古木造住宅」の3要素をまとめると次のようになります。一つ目は地盤の安定は中古住宅の築年数が証明になります。二つ目は希望した地域内の物件は新築より低価格で購入できます。三つ目は木造住…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「買うなら中古住宅」が10年で3倍 2

投稿日:2016年03月04日 09:00

私が物件調査をする時は、不動産会社の方が立合っていますので「床下と天井裏と小屋裏を見せて欲しい」と頼みます。そしてありのままに劣化度を5段階に分けます。危険・とても危険の物件は薦めませんが、普通以上の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「買うなら中古住宅」が10年で3倍 1

投稿日:2016年02月24日 09:00

これは内閣府が2015年11月30日に発表した「住生活に関する世論調査」の結果です。私の教室でも10年前から中古住宅の優位性について語ってきました。これは前号に書きました「木の寿命は樹齢の3倍」という…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 中古戸建木造住宅の人気上昇 3

投稿日:2016年02月09日 09:00

雨期になると、床の下が鳴るのも床下の湿気を室内に入れない働きをしているのです。その特徴を知って用途に合った材木(国産材)を使用して適切に修理をすれば、一般住宅も180年持つのだと期待できます。 今年度…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 中古戸建木造住宅の人気上昇 2

投稿日:2016年02月05日 09:00

以来、私は住宅を地盤から基礎・床下・1階の耐力壁・天井裏・2階の耐力壁・天井裏・小屋裏・屋根・外壁の10箇所を重要箇所として、「中古住宅再生術」を語っています。2015年暮れの新聞コラムに、現存する世…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 中古戸建木造住宅の人気上昇 1

投稿日:2016年01月26日 09:00

「木の寿命は樹齢の3倍」という言葉を聞いてから約10年になります。東京木場の材木商で、テレビの「お宝拝見」に古材の鑑定人として出演した方が私達の教室で講師として、一般住宅の樹齢60年と法隆寺の樹齢50…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」エールの会 4

投稿日:2015年12月17日 17:00

こうした住宅過剰時代の21世紀に入ってから15年間に次々と誕生した新しい名称(長期優良住宅・省エネ住宅・スマートハウス・低炭素住宅等)とその支援策の数数、又、中古住宅の支援策(長期優良化リフォーム住宅…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」エールの会 3

投稿日:2015年12月15日 17:00

しかし、「販売優先」「利益優先」が強すぎるとその弊害は現場で起ります。職人不足を承知の上で多くの仕事を受注するとミス工事が発生します。やり直しをすれば利益は減少します。すると更に受注を増やしますので、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」エールの会 2

投稿日:2015年12月11日 17:00

古い顧客の方々の家も国の支援を受けながら、上手にリフォームする賢い知恵を身に付けて頂きたいと思っております。新しいお客様は、初めてですと会に対する不安もあるでしょうが、一企業が行う会ではありませんので…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「国交省、建設下請け実態調査」弊害を是正 3

投稿日:2015年12月10日 17:00

約10年前に「耐震強度偽装問題」が起こりました。法が改正されて、多数の書類提出が工期を遅延させ、被害は消費者にまで及びました。その後もミス工事のトラブルは年々増加しています。現場に目線を置いた改革が必…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「国交省、建設下請け実態調査」弊害を是正 2

投稿日:2015年12月08日 17:00

私達現場人間の表現は知的な言葉ではありませんが、約40年前から建設業の下請構造を「親・子・孫・曾孫」と呼んできました。初めに予算ありきで「半値八掛」がまかり通っていました。下職になった職人に話を聞くと…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」エールの会 1

投稿日:2015年11月26日 09:00

この会は2007年から2012年の5年間にフリーの立場の建築OBが消費者代理人(イージェント・アドバイザー)として実務経験を基にして結成されたものです。今回、名称も新たにして8名の新しい方々に設立発起…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「国交省、建設下請け実態調査」弊害を是正 1

投稿日:2015年11月25日 17:00

新聞の朝刊に載ったこの見出しをみて私は喜びました。国交省は「建設業の下請け構造の実態解明に向けて調査する方針を固めた」というのです。「重層的な構造が問題の一因、管理責任者の不明確化や下請けへの負担のし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 偽装問題の原因と対策-3

投稿日:2015年11月10日 17:00

原因が判ったら「現場の大改革」に真正面から取り組んでもらいたいのです。今までは、コンクリート造も木造も構造材についての説明は避けることが出来ました。しかし、最近の偽装問題の多発によって消費者は納得しな…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 偽装問題の原因と対策-2

投稿日:2015年11月06日 17:00

日本の建設業界は2000年に入ってから、偽装問題と共に違法建築がマスコミを賑わすようになってきました。ビル・マンションに限らず戸建住宅にも多発していますので、この原因究明と対策を早く講じてほしいと思い…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 偽装問題の原因と対策-1

投稿日:2015年11月05日 17:00

2015年10月15日から始まったマスコミの報道は連日「横浜マンション傾斜」のデータ偽装問題です。又、有名電機メーカーや外国自動車メーカーの偽装問題もありました。「有名ブランド」と呼ばれるメーカーに起…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「偽装問題の原因と対策」

投稿日:2015年10月29日 09:00

2015年10月15日から始まったマスコミの報道は連日「横浜マンション傾斜」のデータ偽装問題です。又、有名電機メーカーや外国自動車メーカーの偽装問題もありました。「有名ブランド」と呼ばれるメーカーに起…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「構造材を見せる」大手不動産企業 2

投稿日:2015年10月23日 17:00

本誌の2013年4月号に、住まい「構造材オープン中古物件」と題して掲載させて頂きました。併せて2015年6月号も再読してください。不動産企業も工務店も自ら改革することによって市場の活性化が起こります。…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「構造材を見せる」大手不動産企業 1

投稿日:2015年10月22日 17:00

大手不動産企業が住宅のイメージを立体画像にして、顧客に提案するサービスが始まります。建物など、コンピューターグラフィックスを使って立体的な映像で見せるというもので、戸建注文住宅の販売促進につなげる考え…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 桐の植林からつくる「健康住宅」2

投稿日:2015年10月20日 17:00

■心と体にキズのつかない家づくり 合板や硬くて冷たいフローリングの上にムクの桐床板を釘や接着剤を使わずにそのまま繋いで並べるだけでピタッと納まる桐の『エコロジーリフォーム』はいかがでしょうか。桐は断熱…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 桐の植林からつくる「健康住宅」1

投稿日:2015年10月16日 17:00

■健康な住まいをご提供するために 住宅一棟に使われる建築材や壁紙などに使われる接着剤は、なんとドラム缶1本も使われていることをご存じですか?その接着剤などの成分にアトピーや化学物質過敏症に影響を与える…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」3

投稿日:2015年10月15日 17:00

発起人(理事)の構成数は、一級建築士:2名、工務店企業:2名、不動産企業:2名、社会経済学実務者:1名、マスコミフリーライター:1名、「消費者応援の会」ネット担当者:1名、「消費者応援の会」企画担当者…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」2

投稿日:2015年10月13日 17:00

「建築OBの会」は2007年からスタートして2015年で満8年になります。この実績を基にして消費者の方々に安心して頂くために建築OBだけではなく、一級建築士事務所代表の方々と不動産企業代表の方々にも参…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」1

投稿日:2015年10月09日 17:00

住宅は消費者にとって余りにも情報が多く、選びかたが難しい時代になってきました。新築では長期優良住宅、スマートハウス(HEMS)、低炭素住宅、これらの住宅を完成させるための瑕疵担保の義務化と省エネを20…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅総合相談「消費者応援の会」

投稿日:2015年09月30日 13:00

住宅は消費者にとって余りにも情報が多く、選びかたが難しい時代になってきました。新築では長期優良住宅、スマートハウス(HEMS)、低炭素住宅、これらの住宅を完成させるための瑕疵担保の義務化と省エネを20…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「構造材を見せる」大手不動産企業

投稿日:2015年09月29日 17:00

大手不動産企業が住宅のイメージを立体画像にして、顧客に提案するサービスが始まります。建物など、コンピューターグラフィックスを使って立体的な映像で見せるというもので、戸建注文住宅の販売促進につなげる考え…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「弁護士にも監督人」

投稿日:2015年08月25日 09:00

認知症や障害などで判断能力が十分でない人に弁護士が「成年後見人」に 選ばれた事例で不正が発覚したために、東京家裁が別の弁護士を「後見監督 人」にする制度を始めました。弁護士会からは反対論もあるようです…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪質業者」その2

投稿日:2015年07月30日 09:00

前回はテレビコマーシャルで有名な中堅リフォーム業者が、建材を海外で 生産しているという話をしました。係争中の裁判官が悩んでいるのは、同等 品で比較検討できる製品が国内にはないからだといいます。 しかし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「悪質業者の見分け方」

投稿日:2015年06月25日 09:00

「悪質業者の見分け方」は10数年前に週刊住宅新社から出版された私の本 のタイトルです。2000年頃から多発した高齢者を対象とした悪質業者の撲滅 運動(大手新聞社主催)に参加して以来、悪質業者の活動に私…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 不動産業界の改革に期待

投稿日:2015年05月26日 09:00

国は中古住宅の市場活性化に本格的に取り組む姿勢を見せています。今夏 には市場活性化策をまとめて、来年の通常国会に宅地建物取引業法改正案を 提出する予定です。 宅建業界にも今年度から宅地建物取引主任者が…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「免震装置」の不適合と「耐震金物」

投稿日:2015年04月30日 09:00

マスメディアの報道によって明らかになって驚いたことは、ビル・マンシ ョンの重量を支える免震装置の認定が書類のみの提出で取得されていたこと です。又、欠陥製品であることを知りながら、業者の施工に合わせる…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「免震装置」不適合 特別寄稿

投稿日:2015年03月25日 09:00

2015年3月13日のテレビ放送で、ゴムメーカーの社長が「担当者が数値を 改ざんした可能性が高い」と記者会見で謝罪しました。翌3月14日のテレビ 放送では、免震性能が1/2以下から1/3以下の物件もあ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「耐震補強と地盤対策」その2

投稿日:2015年02月24日 09:00

今から約半世紀前、浦安地帯の大規模開発が政官民の有識者で推進され、 その分譲住宅が東日本大震災の被害を受けました。液状化によって道路は盛 り上り、傾斜した住宅の姿は約4年前のテレビ放映で多くの方々の目…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「耐震補強と地盤対策」

投稿日:2015年01月29日 09:00

阪神淡路大震災の犠牲者は住宅倒壊による圧死が大多数を占め、2015年1 月17日に20年を迎えました。国は耐震化率の統計を始めて、耐震性能を高め るために構造材の接合部には金物で補強することを明記して…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「2014年度の10大ニュース」

投稿日:2014年12月24日 09:00

建築・不動産業界の10大ニュースを私の観点から選んでみました。建築業 界では「今年もトラブル件数過去最悪」となりました。それは2013年10月か ら始まった「消費税増税前の駆け込み需要」です。業者は職…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「中古住宅に必要な職人と消費者の意識向上」

投稿日:2014年11月19日 09:00

2013年10月からの駆け込み需要の影響で新築住宅の販売戸数が落ち込んで います。これは売上優先の営業指導が招いた失敗です。東日本大震災の復興 事業と共に、全国的な雨水災害と土砂災害の復興対策によって…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 自治体の補助金制度

投稿日:2014年10月30日 09:00

全国の自治体1741の市区町村で補助金制度を導入している割り合いは、 2014年4月1日の時点で耐震診断:約83%、耐震改修:約77%でした。この数 字は各々の自治体が補助金制度を導入した場合、今年度…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅業界に女性の活用

投稿日:2014年09月26日 09:00

約30年前に水廻りメーカーが地域にショールームを設けて好評を得ました。 若い女性社員の対応が、今でいう「おもてなし」だったからです。そのショ ールームを利用した一部のリフォーム業者は業績を伸ばしました…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「災害時代をどう生きる」

投稿日:2014年08月28日 09:00

広島市安佐南区の土砂災害のニュースが2014年8月20日のテレビで放映さ れました。山林を切り開いた造成地は軟弱な花崗岩砂状地盤のようです。最 近は台風による土砂災害が日本に限らず世界中に起きています…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「鉄筋コンクリートの寿命」

投稿日:2014年07月29日 09:00

コンクリートは砂利と砂の骨材に接着の役目をするセメントや水で出来て います。これに強度を高める鉄の棒(鉄筋)を組み込んだものが鉄筋コンク リートと呼ばれ、道路を支える橋やトンネル、堤防といったインフラ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「3Dプリンター」2

投稿日:2014年06月25日 09:00

建築のプレゼンでは、3次元の建築物を2次元の図面やパースなどの完成 予想図で表現してきました。3次元のCGでは立体感を出したり、3Dのバ ーチャル空間ではあたかも建物の中を歩いているような体験ができる…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 3Dプリンター

投稿日:2014年05月26日 09:00

パソコンのプリンターは通常2次元(平面)の書類や画像を印刷しますが、 3Dプリンターでは3次元の立体物を印刷というより製造することができま す。3次元の元となるデータは専用のソフトで作成される場合もあ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「適切なリフォームの評価制度」

投稿日:2014年04月30日 09:00

国の政策である「中古住宅流通活性化」がいよいよスタートします。この政策は日本の住宅を長寿命化にして、資産価値を付加して、消費者の売却や 購入を容易にして活性化していくというものです。今までの築年数…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 日本の新しい住宅文化

投稿日:2014年03月26日 09:00

国土交通省が2014年1月1日現在の「公示地価」を発表しました。全国では 6年連続で前年より下落しましたが、3大都市圏では6年ぶりに上昇しまし た。人口問題では、団塊の世代が約40年前から都市部への就…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 大きな地震に備える「最新の耐震診断方法とリフォーム」

投稿日:2014年02月26日 17:00

◆大きな地震に備える「最新の耐震診断方法とリフォーム」参加費無料         株式会社ジョン石橋ビルダーズ 代表取締役 石橋直治氏 【地震対策万全の家づくりを目指して】 巨大地震は繰り返し起こりま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の環境革命

投稿日:2014年02月26日 09:00

産業革命から環境革命へと叫ばれてから、かなりの歳月が過ぎ去っていま すが、最近になって本格的な環境革命が起こっています。身近かに感じるの は住宅の環境革命です。2009年10月から始まった「長期優良住…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 職人と欠陥工事

投稿日:2014年01月29日 09:00

昨年の消費税増税前の駆け込み需要の影響が起こっています。東日本大震 災の復興事業で職人不足が叫ばれている中、当然起こるべくして起こった問 題です。関連して工期の遅れからなんとか職人を獲得しようと労賃の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「長期優良リフォームと補助金」

投稿日:2013年12月25日 09:00

12月16日に国の経済動向が発表され、いずれの動向も上昇し、バブル崩壊 後21年振りに非生産業が上昇となりました。かつてない程の経済好況が発表 されましたが、次は低所得者層の収入アップを期待しています…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 長期優良住宅のポイント

投稿日:2013年11月27日 17:00

2013年の6月から始まった国産木材使用の消費者に30万ボイトの補助金制 度を利用した業者の実態情報が業界紙に報道されました。6月から9月まで の利用率発表は大手ハウスメーカーが約80%と圧倒的に多く…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 100年住宅達成のために

投稿日:2013年10月31日 17:00

国と有識者と行政と建築業界トップの方々に、現場で働く者として、少し でも理解をしていただきたいという思いで「現場の実態」「職人の意識」 「住宅の見えない箇所」の問題を提起してきました。 欠陥・違法の問…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まい「消費税と中古優良住宅」

投稿日:2013年09月25日 06:00

消費税率が上がる前に住宅を購入しよう。物件の引き渡しが来年4月1日以 降になりそうなので9月30日に契約しておこうなどと、どうして税率だけで 考える人がおおいのでしょうか?値上げ前に購入して損か得か判…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 中古住宅の評価見直し

投稿日:2013年09月05日 15:00

 戦後の経済高度成長期に大きな原動力となった新築指向の煽りで、中古住 宅は「不動産業界では10年でゼロ、建築業界では20年で完済」というセール ストークがまかり通っていました。消費者はローンの支払いが…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 100年住宅の秘訣

投稿日:2013年07月25日 11:30

 昔から「縁の下の力持ち」といわれてきたのが床下で、家全体の荷重を支 えています。木造戸建住宅の2階建て延面積30坪の家の総重量は約30トンで、 阪神大震災で倒壊した多くの家は床下が湿気による腐朽や白…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 マンション時限爆弾

投稿日:2013年06月27日 09:30

 最近のマスコミが面白い。週間東洋経済の「マンション時限爆弾・老朽化 にどう対応する」は本音で書かれていて面白かった。反面、5年前から期待 をしていた某ビジネス雑誌は不動産広告誌となってしまったので非…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 自分の家は自分で守る

投稿日:2013年05月29日 15:00

 人生で一番高額な買い物である住宅の取引で、買い手である消費者は知識 がゼロに近いことをご存知ですか?建築OBとして消費者側の仕事をしてい ますと、取引上不都合な点が数多く見られます。それは一方的に説…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「作ろう我が家の診断書」我が家は自分で守る時代!

投稿日:2013年04月26日 09:00

住み慣れた我が家をリフォームしたいけど、どこから手を付けたら良いの  かしら?飛び込み業者にリフォームを勧められたけど、本当に我が家は傷  んでいるのだろうか?築10年の保証期間が終わるので悪い所…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まいの講座「マイホームメンテナンス講座」

投稿日:2013年04月25日 09:00

 脱デフレを目指す安倍政権は「中古住宅再生」に大きな追い風になると思 います。旧政権下でも「日本再生戦略」の一環として中古住宅市場を倍の20 兆円規模にする政策が揚げられましたが、新政権は一層これを促…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 耐震診断義務化

投稿日:2013年04月24日 15:30

 「耐震改修促進法」が改正され、旧耐震基準の建築物に対して、耐震診断 と改修が義務化されます。耐震改修促進法は、阪神・淡路大震災を契機に、 耐震改修を促進し、建築物の地震に対する安全性の向上を図ること…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 知識、経験を活かす「建築OB有志の会」

投稿日:2013年04月24日 15:30

 先日の業界誌に発表された2011年度の建築トラブル件数は13000件を超え ていました。これは氷山の一角で泣き寝入りのトラブル件数も加えると相当 な数になると思われ、約10年前に悪徳業者が横行した頃…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 構造材オープン中古物件

投稿日:2013年04月12日 09:00

 建築・不動産業界の市場には、築30年前後の家が約1000万戸あります。し かし、建築・不動産会社は中古住宅の仕入れから販売方法に本格的な体制を 確立しているでしょうか。販売担当者は今まで見えない箇所…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 法規より職人の育成

投稿日:2013年03月19日 09:00

 2006年に日本の国は、欧米を超える200年住宅を提唱しました。そして3 年前から一部の業者が100年住宅の長期優良住宅としてスタートさせました。 しかし、200年住宅も100年住宅も可能にするのは…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「桐のエコロジーリフォーム」壁・天井

投稿日:2013年03月15日 09:00

 8畳の腰壁だと、高さ90cm総長さ3.6mで坪単価7.5万円の4面で30万円、 壁の高さ2.3m幅3.6mが4面の8畳の壁で約56万円です。天井は8畳で30万 円、総桐の8畳の部屋を造るならば、10…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「桐のエコロジーリフォーム」床

投稿日:2013年02月22日 09:00

 桐の乾燥技術が近年大幅に進歩し、桐の細胞内の水分もお風呂のお湯に近 い40度の低温乾燥技術で抜くことができるようになりました。この結果、合 板や硬くて冷たいフローリングの上にムクの桐床板を釘や接着剤…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 進化するコンクリート

投稿日:2012年09月11日 09:00

 コンクリートの原材料は、主にセメントと砂利、砂と水から造られます。 混ぜ合わせると化学反応が起きて、セメントに含まれるケイ素やカルシウム が水を取り囲むような構造になり強度が出ます。コンクリートを柱…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 桐の植林活動「節電効果の高い桐住宅内装材」

投稿日:2012年08月03日 09:00

 「今」、日本の伝統を作ってきた桐の木が日本から消滅しようとしていま す。豊臣家、天皇家の家紋は過去の植物のデザインと化してしまうのでしょ うか?内閣府NPO『桐、ささやかな植樹祭』は日本の桐、世界の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 多機能塗料キルコート

投稿日:2012年06月05日 09:00

 従来の一般塗料は樹脂を塗料化したものが多く、単機能で住宅の美観確保 と防水を目的にしたものがほとんどでした。断熱塗料と呼ばれる塗料も従来 から80数社が製造販売していますが、太陽光を反射させて熱を内…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住まいの省エネ化

投稿日:2012年05月31日 09:00

 東日本大震災をきっかけに住まいの安全性や耐震性だけでなく、計画停電 や節電の呼びかけなど省エネ性の関心が高まっています。省エネ性の高い家 で暮らすことは、冷暖房効果が良くなるため光熱費を抑えることが…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅の化学物質

投稿日:2012年04月19日 09:00

 シックハウス症候群の人は、70種類にものぼるとされる化学物質の影響で、 家にいると目が痛くなったり、気分が悪くなったりして体に異変を引き起こ します。厚生労働省はシックハウス症候群の対策として、家を…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 桐の住まい

投稿日:2011年11月25日 14:03

 桐って漢字読めますか?桐の意味知ってますか?次の広辞苑には「きり」 :「電気代が節約できる住宅素材の意」と記されることでしょう。先日、都 内のエコな催しで桐の製品や植林の案内を行っていたところ、桐っ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 光熱費ゼロ住宅

投稿日:2011年01月17日 09:00

 太陽光発電などの創エネに加え、省エネ性能の向上で光熱費を削り、「光 熱費ゼロ」を目指す住宅が登場しています。CO2の排出抑制で環境面の貢 献が大きいだけでなく、電力の供給バランスを最適化するスマート…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 高齢者専用賃貸住宅

投稿日:2010年12月15日 09:00

 24時間、緊急時に看護婦らが駆けつけてくれる生活支援サービスなどを備 えた高齢者向け賃貸住宅が増えています。診療所や訪問介護事業所などが併 設されていて、介護保険に入れない人の受け皿になりつつありま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 地中熱空調

投稿日:2010年11月15日 09:00

 オフィスビルや商業施設の空調システムに冬は外気より暖かく、夏は冷た い地中熱を利用すると、冷暖房に使う電力が減り、CO2の排出量を3?5割 削減できそうです。鋼管製の杭を地下数10?から100?程度…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 トランクルーム

投稿日:2010年10月18日 09:00

 大型のトランクルームは全国に約100ヶ所あり、利用者は法人が中心で個 人客は減少しています。一方、都心ではビルの中をロッカールームのように 区画した小さなトランクルームが増えています。利用者自らが足…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 キッチンが家の中心

投稿日:2010年09月08日 09:00

 最近の住宅では、キッチンの存在感が増えています。かつては家の片隅に 設けられた別室で、壁を向いて作業する場所でしたが、今では家の中心部分 へ進出しています。40?50年前まで、台所は食事をする茶の間…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅エコポイント制度

投稿日:2010年08月23日 09:00

 エコ住宅を新築した場合に1戸あたり一律30万ポイント、住宅をエコリフ ォームした場合に最大合計30万ポイントまで発行されるのがエコポイントで す。1ポイント1円として換算され、様々な商品と交換できま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 多彩なゴミ袋

投稿日:2010年06月14日 09:00

 桜の花びらや魚、クマ、ネコ、ウサギなどカラフルなデザインのゴミ袋が 人気を集めています。ゴミを捨てる人の心を明るくするのと同時にゴミ問題 への関心を高める狙いもあります。  ゴミはプライバシーの固ま…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 家庭用エアコン

投稿日:2010年05月21日 09:00

 これから暑くなる時期に最も需要のあるルームエアコンの販売が好調です。 近年は省エネ性能を高めると共にウィルスや菌、花粉などの抑制機能を強化 した製品が主流でエアコン暖房の利用も広がり、冬でも購入者が…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 タンクレストイレ

投稿日:2010年03月19日 09:00

 便器の後方に洗浄水を溜めることができるタンクレストイレが普及してい ます。通常のタンクがありませんから、トイレがすっきりして室内を広く使 えます。地球環境への配慮をPRして節水能力を高め、手入れのし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 抗菌・除菌

投稿日:2010年01月12日 09:00

 新型インフルエンザの流行もあって、抗菌、除菌、殺菌といった表示が街 のあちこちにに広がっています。暮らしの中の「清潔感度」が一段と鋭敏に なっています。  抗菌グッズが最初に登場したのは1970年代…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 家電の省エネ進化

投稿日:2009年12月16日 09:00

 冷蔵庫やエアコン、テレビといった政府のエコポイント制度の対象商品は 省エネの優等生といわれていて、消費電力は10年前と比べて半分近くに減り、 冷却能力などの機能も向上しています。  冷蔵庫やエアコン…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 増える空き家

投稿日:2009年11月16日 09:00

 人が住まない「空き家」が全国で増えています。総務省が2008年に実施し た調査によると、住宅の全国総数5759万戸の内、空き家は756万戸と5年前 に比較して14.6%も増加しています。住宅総数に占…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住まいの防犯対策」4

投稿日:2009年10月21日 09:00

 今回は建物本体についてです。不在確認をどのようにするか。泥棒アンケ ートでは、1番目に「インターホーンを鳴らして確認する」、2番目に「人 の動きがないか様子を見る」、その他に「石を投げる」、「電話を…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住まいの防犯対策」3

投稿日:2009年09月15日 09:00

 泥棒アンケートによる「犯行に入ろうと思う家」はどんな家かという質問 に、1番目は「クレセント(引き違いのアルミサッシの窓や掃き出しの中央 についている鍵)を開ければ入り易い」、2番目は「人目に付きに…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住まいの防犯対策」2

投稿日:2009年07月29日 09:00

 市街地は人が多くて人目につきやすいと思われがちですが、アパートに住 んでいても案外隣の人がどんな人か知らないなんてことがあります。実は私 も仕事で大阪に住んでいたとき、2年間で隣の人と会ったのはわず…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 独身高齢者の住居

投稿日:2009年07月21日 09:00

 高齢者を中心に一人暮らしの世帯が増えています。高齢になったとき、ど こに住むかは高齢者の一人暮らしにとって大きな問題になります。介護が必 要になっても、そこに住み続けることができるのか、費用はどうか…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 「住まいの防犯対策」1

投稿日:2009年07月10日 09:00

 刑法犯の認知件数は平成14年をピークに年々減少しています。2009年も昨 年同期に対して全国では少しですが、減少しています。因みに、私の住んで いる静岡県は増加傾向にあります。犯罪は平成に入り、年々…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 引き戸の活用

投稿日:2009年06月17日 09:00

 引き戸は主に日本の和風家屋の玄関や間仕切りに使われてきました。戦後 は生活様式の西洋化に伴って利用頻度が少なくなる一方でしたが、ここへき て復活の兆しを見せています。洋室に合うデザインの引き戸が増え…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防犯に効果的な色

投稿日:2009年05月18日 09:00

 色彩は人間の心理に影響を与える力を持っています。例えば、赤色はエネ ルギーやバイタリティーを意味する色で、人間の神経を刺激し興奮させる効 果があります。これとは逆に青色は気持ちを静める効果があります…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 不燃木材の普及を目指して

投稿日:2009年05月15日 09:00

 建築基準法、消防法などの規制により、木材の使用については制限があり、 国土交通省に認可された「不燃材料」が使用されます。  国土交通省が不燃性能に関して政令で定める技術的水準に適合する建築材 料には…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 マンション業者が破綻したら

投稿日:2009年04月15日 09:00

 金融危機の影響や消費の低迷から建設、不動産関連会社の経営破綻が相次 いでいます。新築マンションの契約では、消費者は価格の5?10%を手付金 として納め、物件の引き渡しの際に残金を支払います。しかし、…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 黄金比と白銀比

投稿日:2009年01月19日 09:00

 黄金比とは、デザイン的にもっとも美しいとされる比率のことで、 1:1.618ぐらいです。自然数にすると約5:8の割合になります。古代ギ リシャ時代から建築物や美術などに活用されてきました。例えば、長…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 太陽光発電

投稿日:2008年12月19日 09:00

 地球温暖化防止のCO2削減や原油高を背景に太陽光発電に注目が集まって います。太陽光発電システムの特徴は、昼間は発電した電力のうち使わない 分を電力会社に売却できることです。電力会社から購入する電力…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 地震保険

投稿日:2008年11月17日 09:00

 中国の四川省に続いて日本の東北地方でも大きな地震が発生しました。地 震による自宅の倒壊や火災が起きた場合、火災保険に入っていてもなかなか 大きな補償が受けられません。普通の火災保険では、地震で自宅が…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 屋上の緑化

投稿日:2008年10月06日 09:00

 最近、都市部の個人住宅で屋上緑地を取り入れる事例が増えています。庭 や路面への打ち水と同じ効果があり、土壌や植物が水分を徐々に蒸発するこ とで熱を下げてくれることや、都会でありながら緑のある空間を持…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 グループホーム

投稿日:2008年09月22日 09:00

 グループホームは、病気や障害などで生活に支障のある人が、少人数で1 つのグループになって一般住宅のような施設で援助を受けながら社会生活を 送る施設です。一般的には、認知症高齢者を対象とした施設を指す…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 家庭の省エネ

投稿日:2008年08月08日 09:34

 日本は省エネルギーの先進国といわれていますが、家庭におけるCO2排出削減は遅れていて、1990年度に比べて2006年度は30.4%増加しています。  オイルショック後の1973年度の家庭用エネルギー…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 コンセントの設置

投稿日:2008年06月23日 09:30

 テレビやオーディオだけでなくパソコンやゲーム機、マッサージチェアや携帯電話の充電器など家電製品が増えています。どこにどれくらいの数のコンセントがあれば快適に使えるのでしょうか。  どのくらいコンセン…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 200年住宅構想

投稿日:2008年04月21日 09:37

 昨年10月に福田首相が「200年住宅」の普及に取り組むとの所信表明演説を受けて、政府も実現に向けて具体的に動き出しました。  200という数字には特別な意味があるわけではないようですが、「超寿命の住…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 家庭用燃料電池

投稿日:2008年04月18日 09:41

 家庭のエネルギー革命といわれる家庭用燃料電池の実用化が現実味をおびてきました。火力発電所のエネルギー効率は約40%ですが燃料電池は約80%と効率の高いのが特徴です。水素と酸素の化学反応で発電し、排熱…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 敷金・礼金ゼロ

投稿日:2008年03月19日 09:31

 最近、敷金・礼金ゼロで借りられる部屋が都心部を中心に増えています。敷金とは、賃貸借契約を結ぶときに賃料など賃貸借の債務を担保するために預ける金員を指します。賃料の滞納や、部屋の破損など万一の備えとし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅ローンの返済

投稿日:2008年02月18日 09:40

 せっかくのマイホームを手に入れても、多くの場合住宅ローンの返済はかかせません。しかし、転職や給与カットなどで返済が行き詰ることもあります。そうなった場合は無理な資金繰りを続けるよりも、早めに金融機関…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 桐の活用

投稿日:2007年12月28日 09:31

 日本全国高気密高断熱の家が立ち並び、強制換気とセントラルヒーティングの家を買い、これで安心して暮らせるとホッとした人が2007年までに何万人といたことでしょう。ところが原油高騰による光熱費の圧迫は地…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 高気密高断熱工法

投稿日:2007年12月20日 09:30

 外張り断熱工法が標準装備というCMをよく見かけるように、現在の住宅は高気密高断熱住宅が圧倒的に多くなりました。  吉田兼好の「徒然草」では、「住まいは夏を旨とすべし」という一節があります。昔は着衣な…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅瑕疵担保法

投稿日:2007年08月22日 09:32

 2007年5月24日に「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」が国会を通過し成立しました。この法律は、新築住宅の請負契約人である建設業者又は売買契約の売主である宅地建物取引業者に、欠陥住宅…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 進化する便器

投稿日:2007年07月23日 09:30

 便器は和式から洋式へ、そしてウォシュレットに代表される洗浄機能付きへと、ここ数十年で大きく変化してきました。新築やリフォームの際にシステムキッチンやユニットバスはショールームを廻ったりカタログを集め…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 エイジング

投稿日:2007年06月25日 09:30

 新しいものにキズや塗装を施して、年月が経たように見せる手法のことを「エイジング」といいます。主には舞台美術や商業施設で使われてきましたが、この手法が最近、住宅にも取り入れられてきました。家具や床材に…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 ペット対応の住まい

投稿日:2007年05月21日 09:32

 近年、少子高齢化が進んでいますがそれに伴って犬・猫などのペットを生活のパートナーとして屋内で飼うケースが増えています。ペットフード業界の調査では2005年度で、ペットとして飼育されている犬猫の数が2…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 ロフトの活用

投稿日:2007年03月19日 09:31

 「ロフト」とは、もともと納屋や馬小屋などで干し草を蓄える2階に相当するスペースを意味するものですが、現在、日本の住宅等では屋根裏のスペースのことを主に指します。スペースの有効利用という観点から現在は…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 自然素材の家

投稿日:2007年02月19日 09:30

 最近、家造りに関して自然素材で家を創るとか、エコ住宅あるいは化学物質無添加の家などといった言葉をよく見たり聞いたりするようになりました。では、自然素材の家の定義はというとこれが基準が決まっているわけ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅購入計画と税制

投稿日:2007年02月16日 09:45

 全国宅地建物取引業連合会がまとめた住宅購入計画と税制に関するアンケートで「消費税が増税されると住宅購入に影響が出る」という意見が浮かび上がりました。アンケートは20歳以上の男女4,282人を対象に行…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 建築物の総合環境評価

投稿日:2007年01月30日 09:28

 自動車や家電などを購入する際にはデザインや価格、大きさの比較だけでなく、燃費の良さや消費電力の少なさといった環境性能も重要な検討項目になっていますが、住宅を購入あるいは建設するときの環境性能について…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 建築条件付き宅地

投稿日:2006年12月20日 09:33

 一戸建てを建てたいが、建売住宅では立地条件も含め、自分の好みの家がなかなか見つからないし、かといって土地だけを購入して好みの家を建てる場合、なかなか良い不動産が見つからない場合があります。最近、建築…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅性能保証制度と住宅性能表示制度

投稿日:2006年09月20日 09:55

 住宅性能保証制度とは住宅の建主や購入者の保護と住宅建設業者や販売業者の健全な育成を目的に(財)住宅保証機構が運営する任意の保証制度です。この制度は住宅に欠陥があった場合、補修工事の実施を確実にするた…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 超高強度コンクリート

投稿日:2006年08月01日 15:23

 ここ、近年マンションの分譲が好調です。都心部では、高層マンションも多く建設されていて、50階クラスの超高層マンションも誕生しています。それにともない、柱や梁に使われるコンクリートも高強度化してきまし…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 中古住宅流通の活性化

投稿日:2006年06月01日 14:26

 私の7冊目の本が出来上りました。  昨年のリフォーム詐欺事件、アスベスト問題、構造計算偽造事件などの問題解決のため、原稿依頼を週刊住宅新聞社から請けまして執筆したものです。 私は30余年の現場体験か…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 高齢者向け住宅

投稿日:2006年05月31日 13:04

 今は元気だが将来弱ってきたらどうしよう。子供がいなかったり、いても頼れないと不安を抱いている高齢者も多いと思います。そんな高齢者向けの住まいが徐々に充実してきました。従来の病院や施設とはひと味違って…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅専用CADシステム

投稿日:2006年05月16日 03:00

現在、住宅建築市場において、最も安定した需要が見込まれる、増改築・リフォーム工事に関して、この業界向けに特化した、CAD・CG及び各種業務用パッケージソフトを供給している、ザ・システム(以下当社)の取…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 壁紙の張替え

投稿日:2006年02月15日 14:11

  部屋の模様替えは、家具の配置換えやカーテンの交換以外に内壁の塗り替えがあります。壁紙のはがれや汚れ、部分的な損傷など、塗装ではどうもという人には思い切って張り替える方法があります。   DIYなど…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 耐震強度偽装問題

投稿日:2006年01月15日 14:18

 姉歯・元一級建築士や木村建設、平成設計が関与した耐震設計偽造問題が販売会社や経営コンサルタント、確認申請を請け負う民間検査機関、国や自治体をも巻き込んで社会問題化しています。建設業界にあってもコスト…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 悪質リフォーム見かね「無料相談」

投稿日:2005年09月16日 10:23

 各地で悪質な訪問リフォームが発覚しているのを受け、消費者向けに住宅リフォームの相談・教室を開く民間団体「住宅リフォーム学院」(山川義光代表、事務局・千葉県柏市)が、リフォームの価格などに関する無料相…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 住宅リフォームの幕明け

投稿日:2005年09月16日 10:09

新しい住宅リフォームの幕明けが始まります。それは国土交通省が中古住宅に関する融資制度と減税対策を発表したからです。「中古住宅の築年数による制限の廃止」です。いわゆる築100年の中古住宅でも、建築士の…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 悪徳リフォーム

投稿日:2005年09月15日 14:21

 ここ数ヶ月悪徳リフォーム業者による被害が新聞やテレビなどのマスメディアをにぎわしました。被害に遭われた方のほとんどが、高齢の認知症者やひとり暮らしの老人など弱者の方でした。ニュースで報道されたのはほ…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 アウトレット建材

投稿日:2005年08月16日 10:28

 アウトレットの店といえば衣料品やバッグを思い浮かべますが、最近は玄関扉や窓、システムキッチン、浴槽、トイレなど住宅設備の店舗が増えてきました。リフォームを安く上げようと活用する人も増えています。  …続きを読む
この記事へのコメント (0)



 世界最大の振動実験施

投稿日:2005年04月16日 10:42

 今年1月に世界最大級の振動破壊実験施設「E?ディフェンス」が兵庫県三木市の独立行政法人、防災科学研究所・兵庫耐震工学研究センターに誕生しました。阪神大震災級の大地震を人工的に起こすことができる世界最…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 維持・光熱費節約住宅

投稿日:2005年03月16日 10:52

 戸建て住宅で太陽光を活用して住み心地を向上させる取り組みやメンテナンス費用、光熱費など維持管理費用の低減に焦点を当てた住宅、製品が増えてきました。光触媒の技術を応用した汚れにくい壁のタイルや窓ガラス…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 内壁のペイント

投稿日:2005年01月15日 14:19

 環境や安全に配慮した米国や英国製など海外の水性塗料が出回り、色が豊富なこともあって、自宅の内壁を自分でペイントしてインテリアの模様替えをする人が増えています。自然塗料やVOC(揮発性有機化合物含有量…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 免震住宅

投稿日:2004年11月16日 11:12

 地震の被害を押さえる建築技術には、耐震、制震・免震の3種類があります。  建物をある一定の揺れに耐えられるように強固な構造にするのが、耐震です。それに対して建物そのものの揺れを抑えて内部の家具や設備…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 環境共生住宅

投稿日:2004年11月16日 11:11

 環境共生住宅とは、一言でいえば地球環境に優しい住宅ということになります。具体的にはエネルギーの無駄遣いをしない省エネ住宅で、周辺の環境とも調和し、健康で快適に生活できるように配慮された住宅をいいます…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 風水住宅

投稿日:2004年11月16日 11:04

 引きこもり・切れる子供・家庭内暴力・離婚問題・幼児虐待・・・ 家庭という一番安らぎを得られる場所で、さまざまな問題が起きています。ここ数年、何故このような問題が多くなってしまったのでしょうか?いろい…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 マンションの建て替え

投稿日:2004年10月16日 11:18

 最初は立派だったマンションも30?40年以上たつとさすがに老朽化が進み、リニューアルでは対応できずに建て替えについて考えざるを得ない状況になってきます。2002年に「マンション建て替え円滑化法」が施…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 ミラクル構法

投稿日:2004年10月16日 11:16

 既存建物を使用したまま増改築が行える特許構法。既存建物を解体せずに有効活用し、省資源化・コスト縮減・利便性追求を目指す構法です。  構法の基本は、既存建物の基礎以外に新たに基礎を設け、既存建物をその…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 DENのある家

投稿日:2004年09月16日 11:21

 近ごろ、自分だけの「DEN」(デン、隠れ家)を構える男性が増えているそうです。模型やパソコンなど書斎とまではいかないが、ちょっとした空きスペースを趣味の部屋に仕立てることが広がっています。  デンは…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 簡単に修繕

投稿日:2004年06月16日 11:26

 日ごろ気になっていても、ついそのままになってしまうのが、住まいの傷や汚れではないでしょうか。物を動かしたり、掃除の時についうっかりつけてしまった傷や汚れを自分で修繕できる何かいい方法はないのでしょう…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 くつろぎの空間

投稿日:2004年03月16日 11:31

 ご自宅のトイレはやすらぎの空間でしょうか。毎日必ず行く場所だからこそ気持ちよく過ごしたいものです。たとえば照明や扉に工夫を凝らしたり、壁紙を替えたり空きスペースに小物を置いたり、絵を飾ったりするとも…続きを読む
この記事へのコメント (0)



 防音対策

投稿日:2004年01月16日 11:36

 ペットの鳴き声やピアノの音、エアコンの室外機や洗濯機、掃除機の作動音やテレビの音など、暮らしの中には様々な音があります。防音には壁や床の工事が必要だと考えられがちですが、一般の人でも工夫できる対策が…続きを読む
この記事へのコメント (0)



ライフスタイル総合研究所について会社概要業務内容営業拠点 
Copyright(c) 1997 by (株)ライフスタイル総合研究所